generated at
ページ種類のリスト

アープラノートのページをタイプ分けするとしたら、以下のようになるかな〜という個人的見解。

hr
メタなページ種類

目次ページ
インデックス、ホーム、MOC……
ある企画や概念についてたくさんのページができたら、こういうページを作ってみるのもよいかと思う。

タグページ
タイトルの事柄について内容が書かれるのではなく、その単語がタグとして使われることを想定したページ。
空白ページであることも多い。
ex. 図鑑

空白ページ
中身(文章)がない。
ページとしては作られていないページ(どこかでリンク化された言葉)も含む。

アイコンページ
アイコン記法のためのページ。

様式ページ
ページ複製して使うページ。
各人や各事項について共通の情報が欲しいときなどに役立つ。


hr
内容メインのページ種類

メモページ
まだまとまっていない情報の断片やアイデア。
ex. 大衆

議事録ページ
記録のためのページ。

読書ノート
メモページや独自研究ページに近いが、特に読書に特化したもの。

事典ページ
自分の考えや意見というよりは、辞書に載っているような情報がメインのページ。

コンセプトページ
ひとつのコンセプトをタイトルにして、それについて説明するページ。

独自研究ページ
知識とともに、「自分はこういう風にしている!」という情熱が感じられる。


hr
場所を作りあげるページ

企画ページ
目次ページに近い。
企画の概要やログなども書かれる。

イベント会場
その場への書き込み自体が目的になるようなページ。

チャンネルページ
Discordのチャンネルのようなページ。

案内ページ
このプロジェクトについての使い方などを示すページ。
このアープラノート自体にとっての企画ページみたいなもの。


hr