generated at
とりとめのない(日記)7月
>2022/07/31
スイカ
今年初スイカ。そうめんも食べたので。夏のノルマ達成です。
別にめちゃくちゃ美味しいわけじゃない。まぁまぁスタンダード。
スイカは費用対効果が低い。未だに種を上手に吐き出せないんだけど。
スイカ食ってて、ホントに幸せか?
カニ食ってて、ホントに幸せか?
種を吐き出すのも、殻を剥くのもめんどくさくないか?
世の中には簡単に美味いものを食えるのに、「わざ、わざ」

たくさん寝た
昨日人間失格の読書会聞いてたらクッソ眠くなって、半分寝てた。
ミュートでギター弾いてたら、マジで眠くなったので寝転がって弾いた。
寝転がって弾いてたらありえんくらい眠すぎてギターを抱いて寝た。11時位だと思う。
一回3時に起きて、もっかい寝て9時ごろ起きた。寝すぎて眠かった。

キルラキルのゲーム
Switchがサマーセールしてるらしくて、覗いたらキルラキルというアニメのゲームが500円だった。
アニメはめっちゃおもろいけどクソゲーだった。普通にプレイ中、はぁ~糞かよ~っていいながらやってた。
すぐクリアした。天穂のサクナヒメ買えばよかった。

孤独とか自立とか
そういうのに慣れてしまっている人だと言われたことがある。
慣れてるというより、納得しているの方が適切。
ちな、自立は出来てないと思うので、ちょっと恥ずかしいっす。
自律だった気もするけど、まぁどっちにしても不安定やな。

SNSって犬フォローするためのものだと思うんだけど。

>2022/07/30
占い
占いの配信に入ってみたら、グッドタイミング!
占ってもらえるらしい。
生年月日と生まれた場所を教えて、はい、よーいスタート!
生まれた場所の入力を間違えたので少々お待ち下さいと言われた。なにやってんだお前。
とりあえずその間トイレにいってやり過ごす。ってか機械入力なのかよって思った。
戻ってきたら準備OKのようで、はじめにワイのステータスについて軽く話されました。協調性が強いらしいけど、他の人と違うことをしたいらしいっす。世の中に貢献したいタイプらしいけど、クソみたいな世の中に貢献する気は、ないです。
おーん、そうなんだ~という感じで聞いて。これからのことと人間関係について聞いた。
どうやら今、悩まずに動ける時期らしい、8月の頭がピークでこれから始まることにもわりとなんなく対応できるそう。
8月はめっちゃいい時期らしくてみんないい感じらしいからみんな頑張れ。
人間関係に関しては8月中すごく人について考える時期らしいので、いっぱい考えてねとのこと。
いつも考えているので普段どおり過ごすわ。サンキュー占いっ師。

カオナシ
人が人と話しているところを見ててめっちゃ、「あっ」っていうのが多いから
あぁ~カオナシってこれがモチーフかぁと思った。
かくいう僕も初対面の人にはよく「あっ」というので同類。
納得感に浸る間もなく、悲しくなってすこし顔が歪んだ。

皿洗いRTA
皿洗いってマジで楽しいと思う。でも家でやるのが楽しいと思う。店は多分水切りかごないよね。
よくお湯を沸かしている間に皿洗いをする。お湯が沸く前に皿洗いを済ませて。おわったら白湯飲むみたいな感じ。
食器の形に沿ってなめらかに手首を動かしているとちょっとかっこいい気がする。
大きい食器をまず最初に洗って、次の大きいものを順に重ねていくどんどん重ねてシャンパンタワーみたいな状態にしておく。
余った、箸やスプーンを洗ったコップの中にいれて準備完了。
頂上にお湯を注ぐと泡が一気に下に流れ落ちる。
上から一個一個手にとってお湯でゆすいで、水切りかごに置く。この時めちゃくちゃ皿がきれいに並ぶように考えながら置く
できるだけ不安定な置き方にならない、合理的な形を目指していく。そうすると片付けるときも楽だからだ。
コップや割れやすいものは事前にスペースを作っておいて後半になったら置き始める。
最後に大きめの皿をコップたちにかぶせて終わり。きもてぃーーーーー。だいたい3分くらいでやる。

16性格診断
INFP-Tということでどんなもんかと調べたら候補にクズって出てきて草
鬱になりやすいらしいので、躁を目指していこうかなと思います。
他のサイトで診断したらESFPコメディアンで人気者らしいです。たしかに。
>2022/07/29
アコギと太鼓
昨日ヤマハを退店した時、ショーウィンドウの前に親子が居た。
飾られてある大きなアコギと小さなアコギを見て、ちびっこが太鼓だーと言っていた。
知っている言葉で知らないものを表現しようとする感じがいいな、と思った。

ブリッジピンを変えました
ギターに弦を固定させるために使うもので、いろいろな種類がある。
今回はローズウッドのブリッジピンを新しいギターにつけた。
サイズが合わなかったのでヤスリでブリッジピンを削った。
何回も穴に差し込んで引っ掛かりがなくなるまで削る。
ヤスリをかけるの中学以来かもしれない。
ぼくはあまり器用ではないので、技術や家庭科の裁縫は苦手だったが、ヤスリがけだけは好きだった。
どんどんさわり心地が良くなる木をなでていると気持ちがいい。

100マス計算
朝の日課に100マス計算をやっている、小学生の頃朝の会で毎日100マス計算をやっていたけど、楽しかったなぁ。
いつもクラスで一番を目指していた。今は競う人が居ないので毎日自分と競っている。
最高記録が常に残っているので、それと競う。
久しぶりにやってみると計算速度が遅い。こんなに簡単な計算なのに不思議。
得意だった掛け算もたまにど忘れしてしまうし、マジか....ってなった。

からあげ
からあげを買った。からあげは唐揚げとからあげがある。
前者はカラッとして、後者はフニャッとしている、冷食みたいなやつ。
今日はからあげを買った。美味しかった。
衣がカリッとしたタイプの方が食べごたえがあって好きだけど、フニャッとしてても美味しいから好き。
カリッとしたころものタイプの皮がめちゃくちゃ美味いんだよなぁ。

光っている
それに気づいている人、向き合う人は多分少ない。捨て去ってしまった人もいる。
まぶたの薄い膜の向こうに光があるとあなたは知りながら、眠ることを選ぶのならそれもいい。
どれだけ影を探しても、逃れられない太陽のような光が僕らの中にあると思っている。

>2022/07/28
齟齬
昔しごだと思ってた、民族のタペストリーにありそうな模様。

友達が財布無くした
なんていえばええかわからんし、どんまい?
とりあえず口座確認した。

スマホでスクボ
ホーム画面スクボ追加して
日記に今日気になったこと箇条書きしとくと思い出しやすい書きやすい

乳首すけTおじさん
夏場は乳首すけTおじさんがたまにいる
シースルーって注目しちゃうよね
視界が奪われてしまうので恐ろしい魔力の持ち主
どうして乳首たってるんですかね。

街中の救急車
横断歩道を渡ろうと思ったら救急車が来たので止まった、片側4車線くらいあって分岐もたくさんある道路でみんなが協力して止まってるのはすごい。
救急車の運転の人も慎重に運転してる感じだった。

ギター工房へゆく
今日は新しいギターの調整をしに初めてギター工房にいった。お昼時だったので、お店の人はご飯を食べに行っていたみたい。
30分後くらいに戻ってくる様子だったので
その間にピスタチオのアイスクリームを食べた。おいしかった。
少し早めだがもう一度確認したら戻ってきてたっぽいのでおそるおそる入った。
柔和なものごしの兄ちゃんがこんにちは〜と出迎えてくれた。
今日はどうしました?
全体調整をお願いしたいです。
じゃあちょっと見せてくださーい
といった感じ最低限の会話で安心。
理想の距離感みたいなのがあった
売られている中古の楽器を少し眺めてから、
自分の新しいギターが調整されていく様子を見ていた。部品を測ったり、弦の高さを確かめたり、実際に弾いて確認したり、専門的な道具を使って無駄なく作業している姿はとても静かで穏やかなもので、なによりギターに対する愛情が感じられた。
40分程会話もなく、ただ眺めていていつのまにか終わっていた。
終わったあと最後にクロスに水滴を吹きかけてギターを拭いたら、光沢が増した。
それが嬉しそうでよかった。
だから、その最後にシュっとしたものはなんですか?と聞いて教えてもらった。
とても穏やかな時間で値段以上の幸福をもらった気がする。

鳩ぽっぽ
街を歩いてたらがっつり目の前に鳩がいて
近づいても全然微動だにしないので
アホやなと思った。

検温
ヤマハの楽器屋さんに入ったとき検温おでこだとおもってかき上げたら反応しないので、よく見たら手の甲だった。
レジの店員が無愛想なやつで見てたくせに何も言わなかったから手の甲で検温した後テヘっみたいな感じで笑いかけたけど真顔でスルーされた。
>2022/07/27
やば湿気
湿気がヤバすぎて、不快指数100って感じでした。雷雨予報が出ていたけど、午後は晴れていたので良かった。

汗染み
ユニクロで買った新しいシャツが案外自分の中で気に入っていて、今日はそれを着てでかけたのですが
汗がやばくて、汗染みが予想以上に出てちょっとキショい

猫っ毛
ありえんくらい髪の毛が細いので女の子になりたい。この時期は髪の毛が気になって気になって鏡を死ぬほどみてしまう自分がなにより恥ずかしい

前髪をかき上げる
検温のためおでこを出さなきゃいけないので前髪をかきあげた、おでこが広いのであまりかきあげたくない。

ガパオライス
初めて食べた。うまい。店によるのだろうけど親しみやすい味がした。たれというか肉汁がうまくて、ご飯が先になくなって肉が余る。

男子高校生の会話
帰りに後ろを走っていた、おそらく男子高校生三人組が姉ちゃんのおっぱいについて語っていた、
ねえちゃんは恋愛対象にはいるのか、もしおれがお前の姉ちゃんのおっぱいを揉んだらどうする?姉ちゃんがぶっちゃけかわいい時がある、、、いやいや恋愛対象とかじゃなくて、などと姉ちゃんについて熱く語っていたので、好きなんやなぁと思った。

>2022/07/26
鼻毛
一本だけ急に出てくるのはなぜ?
気になって抜いてしまいたくなるけど、過去に抜きまくったらその日から1週間くらいくしゃみがとまらなくてマジで苦しかったから、長すぎず短すぎない感じにカットしている。鏡に向かって、一番鼻毛が出る状態の表情をしながらカットしてる状態は誰にも見られたくないかも。マジックミラーで鼻毛カットしてる動画とかあったら面白いのでは?

ギターが届きました
先日落札してしまったアコギが届きました。木の色合いがまず良い、音は懐かしい感じ、独特の響きがあってとても良い。
すこし弾きづらいので調整に出そうと思う。ケース付きって書いてなかったけどケースに梱包して送ってくれた、めちゃありがてぇ。

最近のおすすめ
じめじめの曇り空ばかりの夏でもどうせなにもしないので気分だけでもとこれを聞きながら本読んだり寝たりしている。
風鈴って直接脳に語りかけてきてるよね。

>2022/07/25
目覚まし時計
必ず起きないとヤバい予定があったので、目覚ましをガッツリセットしたのですが、1時間前に起きました。
いつもこれなので損した気分になる。かといって一時間ずらしてアラームをセットする気にはなれない。
約束とかスケジュール的なものがあまり好きではない理由の一つとして、起きる時間が決まることで、
絶対に起きなきゃいけないって思いながら寝ると、眠りがクソ浅くて、寝過ごした夢を見て、ありえん速度で飛び起きる。
時間をみると1時間前、これが毎回。目覚まし時計の圧に負けている。

幼さ
4,5歳歳下の子とかと接してると、みんあ自分より大人っぽくて、自分が幼いじゃないかと不安になる。
わりと無条件に尊敬している。

分岐点
マジで朝めんどくさかったけど、行ったら、こういうことをやってみないか?と偉い人から言われた、
自信はないけど、若い頃の俺に脳の構造が似てる気がするって言われて、恐縮。僕は何も考えてないっす。

蜘蛛が戻ってた
夜になると戻ってくるみたい、でも誰かが蜘蛛の巣を荒らしてるっぽい。やっぱ邪魔だよね。
殺されてないだけマシなのか。。。

夏が遠ざかる
六月の湿気がまだ離れない
通り雨が止まない
あの強烈な青の光景を
未だに待ち侘びてしまう
ラムネのように爽やかな夏を
青く透明なビー玉に透かしたあの頃
色褪せてしまったのは、なぜだ。
湧き立った入道雲
ひっくり返した十字架
誰も知らなかった。
夏がこんなにも酷いことを。

シャッター
なんの変哲もない光景を言葉で鮮やかにしたかっただけです。
なんの変哲もない光景が僕には大切だったからフィルムにおさめたかっただけです。
なんの変哲もない自分という当たり前の欠陥を愛するということをしてみたかっただけです。

コンビニの自動ドアに集っている虫達
光に照らされて醜い。
だけど殺せない。
気持ち悪いから触らない。
もしかして生きるためにここにいる?
だとしたらすごく賢い。
でもムカつく、光の下で死にたいなんて
生きることに意味を求めてるみたいで
人間じゃん。

どっちが先に被害者になれるか
最近のインターネットと世の中はそういう感じでキモい
>2022/07/24
あきたこまち
この前のアマゾンプライムセールであきたこまち30kg(85k)を買いまして今日炊きました。うまい、粒がでかい。

ブレスオブザワイルド
記憶をなくしてもう一度プレイしたいのがブレスオブザワイルド、たまにゲーム実況見るとボロ泣きする。
このゲームをプレイするためにニンテンドースイッチを買いに行った日曜日のできごとを鮮明に思い出す。

背景色
その日その日の背景色ってあると思っていて、今日は優しい色でした。ベージュとか明るいオレンジみたいな。

スケジュール
明日朝から指定の時間と場所にいかねばならないというのがすごくプレッシャーでいまからドキドキしている。
約束とか予約みたいなのがあまり好きでないので、精神的に疲れて、めんどくさくなる。

賞味期限
今日は賞味期限が5日くらい過ぎた菓子パンを食べたけど、特に何もない。
どうせ何もないのはわかってるんだけど、なんか食あたりとかになっちゃうんじゃないかって思ってしまう。
食中毒とかそういうのになった経験がないので、大丈夫なラインをおそるおそる探りながら、期限の切れたものたちを消費している。

半額を待てない人々
近所のスーパーは民度が悪い。この前酔っ払いが暴れて警察呼ばれてた。
半額の時間が20時前後で常連は把握しているので、それを狙ってきている人たちが何人かいる。
ヨレヨレのシャツをきたおじさん、髪がプリン頭で痛みまくっているおばさんとか、おそらく大家族の家庭のお母さんみたいな人とか、まぁそういう人たちがいる。
で、事前に欲しい物をかごに入れておいて半額を貼る時間になったら店員に貼ってと乞食っている。
半額を狙ってきている人の中で事前にかごにいれて貼り始めの瞬間に乞食っている人もいれば、売り場の商品が貼られるまで待つ人、店員が貼り終わってから貼ってもらいに行く人がいる。
貼り始めの乞食っているやつだけは、たまに殴りたくなる。お前の後ろで待ってる人がたくさんおるんやで。といつも思う。
こういう小さな正直者がバカを見る的なことが積み重なって世の中ってクソやなってたまに思ってしまうからやめてほしいなぁって思う。

蜘蛛の巣が消えた
蜘蛛の巣が消えていた。何回も見たけど消えていた。うーん。殺されてないことを祈る。

人生で一度は経験したいことシリーズその1「ストーカー(地雷系美少女)」
ちょっとしたネトストをされたことがあるけど、それなりに仲のいい人だったのでなんか、どんだけ僕のことすきやねんみたいな感じでいじって終わりみたいな感じだった。もうちょっと犯罪臭のあるものに巻き込まれてみてえなと思ったり。
絶対怖いだろうけどね。ホストがメンヘラに刺されて入院みたいな事件が前にあったけど、ああいう世界とか知らないで生きていくだろうから、ちょっとした憧れみたいなのがある。ホストになってみたいとはあまり思わないけど、すごく楽しそうだな。って思いながら、ローランド見てる

欲しかったアコギが買えた
ビンテージのアコギの音色を聴き漁るのが密かな趣味なのですが、先日中古ショップで見つけた好きなブランドのギター(MD-515、以降MD)が後になってすごく欲しくなってしまって、型番は覚えていたのでヤフオクで検索して張り付いて約一ヶ月、ついに購入してしまいました。
この前ギターのパーツを変えて大はしゃぎしてた時は、やっぱりMDはいらないかなと思っていたものの、ヤフオクでチラチラと確認しておりまして、これは恋だなと徐々に気づき始めたのです。
ふとした時にyoutubeでMDのサウンドを何回も聴き、胸が綻ぶような優しく懐かしい響きにうっとりしていました。
おそらく、僕以外にもこのサウンドに魅了された人が沢山いたのでしょう、MDは相場は9000円と言われていたのですが、実際にオークションを覗くとほとんどが1万5000円程で落札されているのです。
確かにそれくらい、いや以上の価値のある音色ですし、何よりジャパンビンテージ、国産のギターは造りがしっかりしていてビンテージでもかなり長く使えるものばかり。MDはビンテージの中でも見た目が、今の時代でも通用するし、今ではかなり珍しい木材を使っているため独特な響きもある。正直プレミアがついててもおかしくないのではと思うくらい、個人的にはいいアコギ。
この一ヶ月間毎晩ヤフオクに張り付いてMDを検索しておりました。そして今週かなり多くの出品がされました。
これはチャンスでは?と思い一つ一つチェックしていきました。年代によっても使用されている木材が変わっているのでそこに気をつけながら、あの中古ショップで出会った同じ木材の色合いのものを探しました。おそらく合っているだろうものに目星をつけ、オークションの動向を観察します。
今日の22時終了のオークション、お昼ごろにチェックしたら何人かの入札がされており、1000円から2000、3000と今日の20時頃には4000程、他の出品はすでに8、9000になっていました。
どうして僕の目をつけたものだけが4000なのだろうかと気になってよく見ると1弦が切れていたので、なるほどという感じでした。おそらく他にも値が上がっているものは付属品の問題もあったでしょうが、僕は本体さえあれば構わないので、その一つ定期的に見ていました。
弦が切れているものを出品するのはちょっと愛情がないんじゃないか?という気持ちもあるのですが、それなら、僕がたくさん弾き込んで育ててやろうという気持ち。どうせ中古ギターなんて弦はサビているので届いたら替える。
もしかしたらこのご時世でギターや楽器を始める人が増えているのかもしれないですね。だから弦が最初からしっかりついてるものを選ぶのでしょうけど、おかげで得をしたのでよかったです。
4500円で落札できちゃいました。9時前に入札してあとは祈るだけというスタイルだったのですが
ギリギリ入札もなく、あ、、落札しちゃった、、、?みたいな感覚でしたが、これで人生の後悔は減りましたきっと。
いつ届くんだろう、楽しみです。

ちなみに初心者は新品を買ったほうがいいです、最低でも3万以上、安物を買うと弾きづらくて結局メンテナンスすることになって1万とか2万とられます。
あと物価が高騰してて、ギターもその影響をかなり受けているので興味があるなら今のうちに買わないと値上がりします。

>2022/07/23
ラブライブスーパースター(2期)を観た
僕の周りの人達はアニメやマンガが共通話題なので、ネタを仕入れる感覚でアニメを観ている。
とはいうもののラブライブスーパースターの1期は面白かったので今期も期待。
スーパースター1期は1年生の子たちがスクールアイドルを結成して、ラブライブに参加するまでが描かれていて
2期はその子達が進級して後輩達が入ってきて、メンバーがすごく増えるみたい。
ラブライブシリーズは一応初期とサンシャイン(1期)、虹ヶ咲も観てたけど、スーパースターが一番おもしろいし、主人公が好き。
今回と今までが違うところは進級が描かれているところ、1期で一年生だった子たちがこれから先輩になっていくところや、メンバーたちのこれからの成長が気になる。

まちカドまぞくをまた観てる。
まちカドまぞくは僕のアニメ史のなかで殿堂入りというか日常系のチャンピオンみたいな作品で、本当におもしろい。
まちカドまぞくが好きな人なら誰でも友達になれる気がする。とにかく観てくれ。作品の話はあまりしたくない。
観て感じてくれ。
くま子まちカドまぞくはみんな面白いって言ってる。今観てるアニメ観終わったら観よう

なんもやってない
まじ今日なんもやってねーなー、って思った。
最近のおすすめのマンガは
『踊り場にスカートが鳴る』(マガポケ)百合っぽいやつ、綺麗。
『道産子ギャルはなまらめんこい』(ジャンプ+)ラブコメ、みんな良いやつ。

>2022/07/22
お腹痛い
今日は1日中お腹が痛かった気がするけど、なんかご飯食べたら治まったかも。
だいたい腹痛とか頭痛の時はストレスが原因なので、え、なんか嫌なことあったっけ?っていろいろ振り返るけど
日記みても振り返っても別にイライラポイントがないと思うので、生活習慣だな。
みなさんはストレス発散法はありますか?僕は歌うことと布団の中で奇声をあげることと、よくわからない動きをすることです。こう、なんていうか自分の中にキチガイメーターみたいなのがあって一定のラインにいくと開放したくなるみたいな、
そのラインを著しく上げるのがストレスで、だいたい頭おかしい時はストレスが溜まっている気がする。
最近の面白い発見はBluetoothイヤホンで通話してる人実は通話してないと思って見ると面白いかも。

あ、思い出した、今日ふざけてアル中カラカラのマネして味の素かけまくったからだ。

努力とか懸命とか
努力についてふと考えたけどよくわかんなくなった。
努力家だよねとか頑張ってるんだねって言われるとそうでもないわっていつも思う。
どちらかといえば好きなんだねって言われる方が嬉しい。

イエスマン
昔、イエスマンっていう映画を観て、よし今年は1年イエスマンになるかってなって、1年イエスマンになった。
とりあえずどんな時間に遊びに誘われても電話をかけられても断らない、頼まれたら即決OK、面倒事も全部引き受けます!!みたいなスタンスで生きた。もともとイエスマンよりの人間だったので正直そんな苦じゃなかったけど、出不精とか石橋を叩いて渡るスタイルを封印したおかげでウジウジと行かない言い訳をしなくなって、変な罪悪感がなくなった。
今は元に戻ってるのでその時期だけ。
デメリットはずっとイエスし続けてるとなんでも頼むやつがいる。あと金が減る。
まぁでも予想の範囲内だったので、別にこれと言って面白いことはなかった気がする。
なんとなく周りからすごい性格の良いやつ、都合のいいやつだと思われるようになった気がした。
1年後その人達とは離れる感じだったので、ノーダメ。僕に感謝して生きろよ、という気持ちで離れた。
離れてからたまに連絡が来て、遊ぼうとか助けてとか訳のわからん時間に言われた時は全部断った。

ギャルゲーでコミュニケーション能力を培った
子供の頃から女の子が周りに沢山いて、わりと女の子とのコミュニケーションは自然にできている気がする。
それでも女の子ってのは何考えてんのか基本わかんねーのでとりあえず嫌われないようにしようと思いながら生きてた。
幼稚園の頃はなんかしらんけど、しらねー隣のクラスの女の子に熱烈なアプローチを食らっていてそれが鬱陶しくて逃げ回っていた。
小学校の頃は、男友達が沢山出来て、平和だった。
中学校で地獄が始まった。幼なじみと母親の圧力で吹奏楽部に入部。
男子1、女子9みたいな比率のこの部で男に人権などない。まして未経験者だったので、えたひにんだったワイ。
クソレベルの高い吹部だったので、顧問や部員に蔑まれ、罵倒を食らう毎日、残念ながらドMじゃないので、心は泣いていたが
顔は醜く笑っていた。道化を演じるしか居場所を作れなかったので。
女の子は怖いということを学んだ中学時代、僕の周りにはいつの間にかキモオタたちが集まっていた。そして僕もキモオタになっていたのである。キモオタ仲間たちは僕を非現実へ誘ってくれた、好きあらば休み時間に今季のアニメ語り、放課後にはギャルゲーの入ったUSBが配布されたり、おすすめのPSPのギャルゲーを貸し合ったり。
こいつらに染まるまではギャルゲーってキモくね?誰がやるんだよって思っていたけど、染まってからはマジで救いでしかなかった。
ギャルゲーの女の子たちは無償の愛を注いでくれるし、出会いたては罵倒されたりするけど基本優しい。現実で傷ついた心は数多の二次元美少女たちが癒してくれた。
でもいつもクリアするたびに、僕は主人公ではないという現実を突きつけられるので辛い。まあでも好きになった子たちが幸せになってるのは嬉しいのでね。
そんなギャルゲーだらけの中学生活を送っていたある日、キモオタメンバーの漫画大好きヤツ(特にサンデー)、が神のみぞ知るセカイという漫画を僕に薦めてきた。
主人公の桂木桂馬は重度のギャルゲーマーある日急に現れた悪魔エルシーと契約して女の子の心の隙間に入り込む悪い悪魔「かけたま」を捕まえることになる。その女の子たちの心の隙間を埋める桂木桂馬の方法が恋をすることなんだけど、主人公はリアルの女なんて大嫌いなので本当はやりたくないけど、殺されるからリアルの女の子を攻略していくんだけど、それを見て僕はリアルでもギャルゲーのコミュニケーションって活かせるのではと思った。それからギャルゲーの見方が変わった主人公とヒロインはどのようなコミュニケーションを経て仲を深めるのか
桂木桂馬はどのようにギャルゲーのエッセンスをリアルに応用しているのか、そういった見方でギャルゲーをプレイしインプットからのアウトプットを行なった。
必ず給食の時間には班の女の子と喋る。
これを徹底した。会話の中で必ず良いところや頑張っている部分を探す、自分が魅力的だと感じているところを言う。これがギャルゲーの主人公はしっかりさりげなく出来ている。牛乳が飲めるようになった人は褒める、
魚が苦手な人からはさりげなく貰う、幸い部活のおかげ人の様子を伺うのと演じるのが上手だったので、自然に出来た。
そうしていく内にクラスの女子や部活で関係ないパートの女の子たちとそれなりに仲良くなることができた。
僕はマジでギャルゲーに救われた。
クソ長いので書くのをやめた。

蜘蛛の巣復活
申し訳ねえなあ蜘蛛の巣壊しちゃってって思ってたのに戻ってきてたわオーイ
今度はこれ以上デカくならないでね。

後輩の恋が実りそうです。
ギャルゲーマーからしたらこんなの勝ち確やろと思っていた恋愛相談もついに終了しそうです。
わかりきってたけど順調そうで、今日クソうるさかった。よかったな。
付き合い始めてからも相談されたら料金発生するからな。

>2022/07/21
リコリス・リコイルを観た
略してリコリコ。友人にどうしても観て感想を聞かせてくれと言われたのでさっそく最新話まで見ました。
A-1じゃーん、マジ作画良いよねA-1。
日本の平和を守るために犯罪者とかそういうのをこっそり殺したりする秘密組織のエージェント、リコリス(女子高生)の
子たちの活躍描いた百合アニメなのでは??という感じ。
めちゃ面白い、二人のリコリスが主人公の作品でちさとちゃんがすこ。自分白髪の女の子好きなんス。
外見もさることながらちさとちゃんのバックボーンがめちゃきになるし。世界観もよいし、作画も良すぎる。
次回も楽しみ。みなさんの今季のおすすめとかあれば教えください。

ゲーム実況
ゲーム実況をよく見る。主に蘭たん。今日はキヨがいまバズってる猫のゲームやってたから見た。
Strayってやつ。開発スタッフは人間より猫の方が多いらしいから、つまり猫が作ったってコト...?
正直ゲーム実況見てるとそのゲームめっちゃほしいってなる。だけど実際手に入ったらやらないのが目に見えてるから買わない。僕は猫より犬が好きなので犬版も出てくれ。

ガチマッチという名の地獄
スプラトゥーン2をやった。9月に3が発売するので(予約済み)、鍛えておこうと。
昔はローラーしか使ってなかったのに今は基本初期武器のわかばシューターになった。
戦い方も前線詰めまくってたけど、最近はあまり前に出ず味方のサポートを重視してプレイしてる。
ローラーを使っていた頃は一人で無双して時間を稼いでる間に味方に勝ってもらうみたいな感じだったけど
心臓がバクバクして疲れるのでもうやらなくなった。
こういうゲームはアドレナリンをドバドバ出すのが楽しいものだと思ってるけど、アドレナリンドバドバ出してたらハゲそうな気がするのでやめた。
とにかく前に出たい味方達が動きやすいように地面を塗ってアーマーを吐いて、みんなが死にそうになったら退路を作って逃げやすくする。これをひたすら繰り返していると意外と勝てるから、やっぱこういうゲームって戦略とか立ち回りっしょって思う。スプラトゥーンの良いところは死んでも復活するところだけど、戦略的に人数不利が続くとボコボコにされるので、基本死なない方がいいし、上手い人は全然死なないから、見習って死なないことを心がけている。
死なないことを心がけると、チキって絶対撃ち合えば勝てるような状況を逃してしまうこともあるので常に前線に関われるような距離感で動く。このゲームは何より味方のキルのアシスト、生存率を上げることを心がけていれば、よっぽど格上の相手じゃない限り勝てる。でもわかっていてもプレイ中は冷静な判断ができないのが人間なんだよなぁ。
でも今日は割りと勝ちまくったのでよしとする。なんかギャンブルに似たような感覚でやってる時があるぞこのゲーム。

お風呂に入っていると
急にフレーズが浮かんできて今、お風呂入っているんですけども。ってなる。
とりあえず必死に脳内でフレーズを唱えながら身体を洗う。
急いでお風呂からあがって、よし、もうあとはPCへ一直線だと、気が緩んで毎回忘れる。
漏れそうなときにベルトがうまく外せない時並に焦ってたくせに。
丁寧に編み上げた水彩のマフラー
雨の糸は七色に煌めいて
あなたと私の心を染めるっていう感じ

寝落ちした
今は昨日であり今日の感覚、まだガチ寝じゃないので。
スピーカーで虫の鳴き声を流しながら、今日は朗読室で朗読をするかしないか悩んでるうちにいつの間にか気持ちよく眠っていた。
先日スマホのホーム画面にScrapboxを追加したんですけど、寝る前の時間がTwitterとすり替わった。
Scrapboxは脳がおいしいおいしいと喜んでいる感じがする。Twitterは虚無だけどScrapboxは刺激を受ける。
誰かが何かを書いていると自分も書きたくなる。
素敵な文章や知識の果実のような文章は書けませんが、いづれは書けるようにと祈りを込めて
今はとにかく質より量。
友人Kは絵の練習は奇跡を起こせる頻度上げるためにあるみたいなことを言っていたので、僕も奇跡的な文章をたくさん書けるようにたくさん書いて、たくさん書こうと思います(小泉)

寝落ちしてこんな夜中に読む記事が死についてだから病んでるやつみたいで笑える。
今上にあるのがそれらだからしょうがないね、それに死には興味があるのでしょうがない。
死は絶対的な救いだと思うので、死にたい人はどんどん死ねる世の中になりゃいいのにと思う。
加工された肉が簡単に手に入る時代に、木を切り倒しまくって生活してる時代に、死んじゃだめなんて言えない気がする。
沢山命を奪って生きているはずなのに、その自覚はあまりなくて、焼き魚も豚の生姜焼きもただの食い物で、こいつらが生きてたなんて考えない。うまけりゃなんでもいいしな。
でも多分こいつらからしたら、人間くんさぁ、生き物を大事にしてよ~地球はお前らだけのものじゃねえんだぞってなるんじゃないかぁって思う。
人間くんが死ねば環境よくなるよなぁ絶対。地球ママも多分このニート達にそろそろうんざりしてるのではと。
金をいくら稼ごうが環境はよくならないわけで。
希死念慮がつよつよフレンズが沢山いるので、そういう人たちが生きやすい世の中になってくれ。
肉体が生きることより、魂が輝くことのほうが大事じゃねって思う。

ナレーション読んだ
知り合いがなんかCM作るそうで興味ない?って聞かれて、珍しくある!って前向きな返信したら、ナレーション録ってって言われました。食べ物のCMなのでワンチャン食えるなと期待してたのに。まあまあええか、文章を読むのは楽しいので。
いつまでに録ればいいですか?と質問しながら。録音ソフト立ち上げて、もう読み始めた。こういうのははやけりゃはやいほどいい。さっきの質問の返信が来たと同時に音源の送信が完了した。
はや!!!と驚いていたのでこりゃエボンの賜物やな(日々の朗読)と思った。
もうひとパターンくれと言われたのですぐ録って送ったらオッケー貰ったので、
ワンチャン僕が住んでる市のテレビCMで僕の声が流れるけど、テレビを見ないので僕は
知らない。そしたらもうプロじゃね?

>2022/07/20
本が届いた
先日観た映画『Marley & Me (字幕版)』の本が届きました。読むのが楽しみ。
表紙がおそらくマーリーだと思うけど、犬が表紙だととても和む。かわいい。
しかし、まだ読み終わっていない本がたくさんあるので、世界一おバカな犬には難しいかもしれないが
しばらく待てをしてもらうことにする。

喉が治らない
少し前の感覚で発声するとどうしても掠れたり裏返ってしまう。少し力を抜くと日常会話もままならないレベル。
つまり今多少力みながらじゃないと会話できないので、悪循環。
多分声帯が腫れてる、あと、首周りや背中が痛いので、筋疲労もあると思う。
でもいざ、耳鼻咽喉科にいってみたりすると、全く異常ないですと言われて、2000円取られるのでめちゃくちゃ嫌だ。
だけど、行かなきゃいけないかなぁ。ちょっと不安。
とりあえず今週1週間大人しくしながら、ストレッチとウォーミングアップをやっていこうと思う。

効率厨の苦しみ
僕は怠け者だしのんびり屋だと思うけど、他人に迷惑はかけたくないので急がないで早くできる方法をよく考える。
だから考えていない人といると少し疲れる。特に仕事とか何か共同の作業を複数人でやる時損している気分になってしまう。
そこまで急いでいるわけでもないし、焦ってもいないので、いいけどさぁ。と思いながらも、
どうしてその順番でやるのとか、優先順位ちがいません?とかいろいろ思ってしまう。
ただ本人はそれで満足していて困っていないなら、口出しするのは野暮だなと思うので、もくもくとやる。
もくもくとやっていると、わりと早く終る。早く終ると他の人の仕事が流れてきたりする。なんだか損している気分になる。
どれだけ早くやろうが遅くやろうが、決まった時間までやるわけだし、だったらわざとゆっくりやってしまおうかと思ったりするけど、できない。せっかく考えたのに、効率をわざと下げるのは絶対にやりたくない。

クソデカため息カップルを見た
女の人が店から出てクソデカため息を吐いて足早に帰っていった。そのあとビニール袋を持った彼氏が店を出てキョロキョロしながら不安な足取りで同じ方向へ行った。ちょっと面白かった。

ありえん美人を見た
近所のスーパーでありえん美人というか、なんかトータルコーデ!!!!!すご!!!!みたいな
髪色と服の色もバッグも淡色系統で統一されてて、ホワイトベージュの髪が超サラサラでこの町にこんな美人がおるのか、すごいなと思った。服のセンスがいい人ってめっちゃ見てしまう。

>2022/07/19
酔った勢いで失恋ソング作った
昨日の夜どうしようもなくお酒を飲んで浮ついた気分で歌詞を書いて、それが思ったよりいい出来だったし
他人が書いたみたいで気持ち悪さがなかった。
酔っているときの創作はなんだか無責任な感じがして、罪悪感が湧いてくるときがある。
僕はラブソングを作るのがとても苦手なので、今回はとても助かった。
昔、ネットの知り合いにラブソングを作ってくれと言われたのが未だに引っかかっていて
ありきたりの構図しか浮かばなくてすごくイライラしていたし、恋愛を歌にするのはすごく馬鹿らしい気がした。
歌を作るというのはどうあがいても自分に酔っていないとできないとは思うものの、
その中で恋愛を歌にするというのは本当に苦で
基本的に実体験というか実感を元に書くから、自分から切り離すことができない。
過去の恋愛を思い出して、書き起こして、そうして曲として誰かに聞いてもらって、お世辞か本音かわからない、いいねをもらって自分の懺悔を晒す。
歌にするとなんだかあの頃の汚い感情とか、どうしようもなく情けない自分とかを肯定しようとしている心が見えて。
本当に苛立つ。救いなんてない方がいいと思う時がある。
終わってしまった恋愛達は十字架として自分の中だけで背負っていきたい。

弦を張り替えました
アコギの弦はスチールなのですが、毎日触ると1ヶ月くらいでサビが目立つ。
この湿気の強い時期は特に、錆びやすく、楽器自体にも湿気はあまり良くなかったりするので、とはいうものの
普段どおりスタンドに飾っているのですが、、、除湿はしている。
一般的に張り替えて1,2週間後くらいが一番ベストな状態らしいけど、僕は少し錆びてきて
弦を鳴らした時のコイル感がなくなってきた瞬間が一番好きだ。
張り替えたてはすごくギラギラ、ジャラーンとしているので、元気すぎる。
僕はあまり元気さが表立つ人間ではないので、もう少しおとなしい方が好きです。
ただサビてくると弾いているときに指に引っかかる感覚があったり、左手の移動がやりづらいことがあるので
そうなってくると演奏に支障をきたすから替えるしかなくなる。悲しい。
とはいうものの弦にはいろいろと種類があって、音色が異なっているので、新しい知らない弦を試しながら
この子と自分に合うものを探していくのはとても楽しいので、欠かせないイベントだ。

ピーマンの肉詰め
子供の頃あまり好きではなかったピーマンの肉詰めが、今では好きな食べ物ランキングの中で上位に食い込んでいる。
ピーマンの歯切れのいい食感と焦がした苦味、内側のぎっしりと詰まった果肉。
ピーマンの肉詰めは非の打ち所がない気がする。肉と野菜をバランスよく摂取できてる感じが、健康的な感じがして、気分が良い。
子供の頃の苦手だったという過去のお陰で今食べられるようになった自分に無意識に関心している気がする。

談話した
あまり入らない談話室であまり喋ったことがない方々と談話した。楽しかった。
ここにいる人たちと話すとかならず知らないことを発見できるから。楽しい。
何かについて話していきながら、いろいろと広がって行く感じが
オープンワールドのゲームをプレイしているような爽快感があって好きだ。

寝落ちした
談話の後、お風呂に入ろうと思ったら、心地の良い疲れが襲ってきて、寝転がって天井の電気を眺めていた。
天井を眺める時間は空を眺めている時間より安心する。ただただ無心で時間が過ぎていく感覚が時々すごく嬉しい。
天井の木目や電気のすこし汚れた部分を眺めていると子供の頃に戻ったような気がして、、
布団の上をごろごろしながら、いつのまにか眠っていた。一度すぐ起きたのだけど、もう一度寝た。
こんなに気持ちが良いのに起きるのはもったいないなと思ったから。

眠れないので
サマーコンプレックスという言葉がふと浮かんできて
いやいやでも僕はスプリングコンプレックスもあるしウインターコンプレックスもあって
秋だけは芸術の秋ってことで、みたいなかろうじて一命をとりとめている。
桜の花びらは一体どこへ消えたのでしょうか。
あの春の鮮やかな始まりを僕はもう知らない
毎年何かが始まって何かが終わる季節に色あせてしまったアルバム
記憶の中でしかもう咲き誇ることはない。

凍えていることが冬の正しさなのでしょうか
あの降り積もる雪だけがいつも清浄で
私の心に積もった夏の後悔や春への離人感
この不安や寒さに凍える心は一体どこで溶けていくのでしょうか
一年という時間の区切りが残酷に迫ってくる中で
本当にこれでよかったのかと、これでよかったのかもなと
見て見ぬふりを重ねていくとし、とし。

離人感
僕の友人Kは離人症らしい、よく精神疾患について調べている。
Kは精神が弱い、というよりかは自分で自分をいつも追い詰めていた。
生い立ちの問題で、家族や周囲の人間に大人になることを強いられていたそうだ。
とても真面目で、ものごとを突き詰めて考えるのが好きな人だから。
そのせいで孤独も沢山感じてきたのだろう。
Kとはあまり連絡をとらなくなったが、ふとした時に思い出して、まだ生きているのか確認する。
最近はすごく楽しそうで、もう僕は必要ないような気がする。
Kは僕との出会いによく感謝している、僕がいなければ今の自分はいない、信頼できる大人は僕以外に3人位しかいないらしい。僕はKを数少ない友人だと思っているから、とても誇りに思う同時に、罪悪感がつのる。
Kは歩き方がすごくだらしなかったし、突き詰めて考えてはいるものの詰めが甘いし、わりと堂々巡りなことが多かった。
それは出会った当時、Kが表面上の大人を演じるのがとても上手で、内側の子供が全く子供のまま放置されていたからだ。
僕はそれを見ていて苦しかったから、喧嘩をした。あまり人と喧嘩をすることはないし、したくもないが、嫌だったから
喧嘩をした。
誰もKに気づいてないことも嫌だったし。K自身があまりに上手に押し殺しているのと同時に裏返した弱さがひどく目立った。
誰もKに向き合ってこなかったのかもしれない、とおせっかいな気持ちから、本当にどストレートに痛いところばかりを突き続けるように言葉をぶつけていった。
Kの表情にも少しずつヒビが入っていって、なりふり構わず怒り出したのは本当に気持ちが良かった。
その喧嘩をきっかけに、Kと話すようになってから、Kのどうしようもない話たちを夕方から深夜にかけて
Kの家の近くのベンチでずっと聞かされていた。それがとてもおもしろかったし、やっぱり人間なんだなって思った。
人はずっと考えている人とそうじゃない人に分かれているような気がして、僕もKも前者のタイプだったから、
Kの考え方やそれに対する僕の考えを話し合っていくのは本当に有意義な時間で、Kはよく僕と話していると頭がすごく回るし
考えが整理されると言っていた。僕も本当に誰に話せばいいかわからないような、誰も気にしていないことについてひたすら話し続けられる友人ができたのは本当に救いだった。
Kには夢というかやりたいことがあって僕はその手伝いをしていた。
僕もやりたいことがあるけれど、Kがやりたいことを叶えることの方が僕にとってすごく重要だった。
自分が救われることより、他人が救われることのほうが救われた気分になれるから。
Kはその第一歩を踏み出して、上京した。
自分と向き合う時間が増えて、自分の弱い部分に見て見ぬふりをしなくなったKは前より強く、奔放で無邪気な子供のようだ
それでも常にそうあれるわけではなく、どんな環境にいてもKに対して、大人になることを強いるような人間はたくさんいる。
染み付いた習慣というのはなかなか取れるものではないから、きっとK自身も気づけない程のストレスがあるのだろう。
Kも僕も希死念慮が強い、今はどうかわからないが。いついつまでに死のうと思うという話をよくしていた。
Kは僕よりも前向きに生きようとしている、いつまでに死のうという計画も僕より具体的だった。
Kは自分と向き合い一人でずっと考えたり調べながら、自分が離人症であったり性的指向について自分への理解を深めていった。
僕はそれについての話を聞いてたくさんの発見があった。
離人症は昔似たような症状になったことが僕もあった。
性的指向に関してもKとは違うが、自分の感覚が他人とずれている自覚はあったので、僕も自分の性的指向について知るきっかけをもらった。
しかし当時の僕は離人症を自分の強いボディーガードというかメンタルガードというかそういうニュアンスで捉えていたので
あまりネガティブなものではなかった。
Kは離人感がすごく怖いらしく、創作や芸術が好きな人だからすごく悲しそうだった。
その不安を和らげるためにKは精神疾患についていろいろと調べ、自分がどのようなものに当てはまっているかを調べ尽くしていた、僕は未だにそれだけよく理解し難い。
精神疾患は自分をただ守ろうとしているだけだ。疾患じゃない。
それらを疾患と定めている正常なつもりの人たちがカテゴライズして処理しやすくしているだけだと思う。
Kは自分の疾患をどう改善していこうかひたすら悩んでいた。
僕は改善する必要がないと思っていた、特に離人感に関しては、もうひとりの自分が居てくれるのは個人的にすごく安心するから。
離人感がなければ、多分とっくにバランスが崩壊して、死んでいたような気がするから、あの時死んでしまったら
僕は誰かを呪ってしまっていたような気がして、それはいやだ。
恨むなら自分だけを恨んで死にたい。
もう書き続けられないのですごく暗いとこで終わっているので。
この前連絡をした時、Kは今新しくやりたいことを見つけてその勉強したいという話をしていた。
離人感については特に聞かなかったが、なんだか前より自由な子供になったと言っていた。
死ぬことについては話していない、だけど僕はKが死ぬであろう約10年後のことを時々考えている。
それまでは僕も生きようと思うし、それまでにKが死ぬこと以外の救いも見つけられたらと思う。

>2022/07/18
すごい眠い、昨日久々よふかししたので眠い。でも多分深夜になったら目が覚めるだろうな。
あーぷら歌・演奏部を設立した。部活動を設立してしまうほどここに馴染んでしまったなぁという気持ち。
インターネットの人たちとのコミュニケーションで気持ちよく頭を使う感じはここでしか得られないような気がしている。
オタクに対しての理解あるオタクたちありがとう。
思えばいつやめようなんてことを考えてすらいなかった。
インターネットの良いところって嫌なところからすぐ逃げられるところだと思うから、よく嫌になったら逃げたりブロックしたりする。転々といろいろな場所を渡り歩いてきた訳ではないけど、関わりが長くなっていくと、プライベートに突っ込んでくる人とか会おうとしてくる人がいるので、少し面倒な時がある。
インターネットの人と現実で会うというのは少し怖いし、プライベートも極力探られたくはない。
嫌いとかではなく、知られたくないことや触れてほしくないところがあるよと教えているのに、なかなか伝わらないものだから決してプライベートの話をしないわけではなく、まだ話したくなかったり、そういう気分じゃない。ただそれだけなのだ。
現実で同じ時を過ごすのはすごく責任を感じる、インターネットは自分が居たいときにいればいいけど現実はそうではないから。
だからいつも、この人達とはこれ以上仲良くなってしまうと危ないなと思ってしまう時がある。
ひどい人間だと思う。一度だけふっと消えたことがあるが、きっとその時仲良くしていた人たちはすごく嫌だったろうな。
だけど同時に僕も嫌だった、僕は彼らにとって酷い人間なっただろうけど僕にとって彼らは酷い人間だったから。
ネットリテラシーとかそういうものをわかってる人たちがいると安心する。
あーぷらはすごくインターネットしてる感じがするから、助かる。

たまごかけごはんを食べました
昨日鶏肉を煮た汁のあまりをたまごかけごはんにかけました。煮汁とか出汁とかそういうものが好きなので、あまったらいつも必ず何に使おうかと楽しみにしている。
今日は本当に眠かったけどたまごかけごはんを食べたら目が覚めた。
君は何を掛けてもだいたい美味しいし懐かしい味がするから、いつも少し嬉しい。

夜風が心地よくて泣きそうになった
日記を書いていたらすごく、心が開いてきてしまった気がする。いつもは閉じているけど開くこともできる。開いていると何にでもすぐ泣いてしまうのでやめている。
ふとした優しさや世界のあたたかみにいつも驚いて忘れていた自分に悲しくなって、また教えてくれたことに感謝したくなる。

寂しい時
今凄く寂しいのでたくさん日記を書く
これがコミュニケーションの限界かもしれない。
寂しい時誰とも関わりたくなくなる
本当に自分を理解しているのは自分だけだと
思うと、誰かに理解してもらおうともがくのはとても馬鹿馬鹿しくてかえって寂しさをつのらせるだけだ。
寂しいのは多分自分と離れてしまっているからだと思ってるから、極力自分と向き合うようにしている。

亡霊の日
今日は亡霊の日だ。足音も余計な所作もしない不自然なくらい無駄なく動いて
出来るだけ空気を散らかさないようにする
そういう日がたまにある。
今日は凄く世界がクリアだし、遠い。

蜘蛛の巣を壊した
彼の生活を脅かしてしまったので僕はもうきっと地獄に落ちるのだろうな。
先週あたりから階段の入り口の上の端に魔法使いの家みたいな立派な蜘蛛の巣がこつこつ編み上げられていて
このまま大きくなっていったら毎回屈みながら階段の入り口を通らねばならなくなると思っていた。
だからいづれは誰かがこの蜘蛛の巣を壊す日が来るし、もしかすると彼も殺されるのかもしれない。
そんなことを考えていた。
そんな人間の気も知らずに、彼の巣はどんどん大きくなっていたので、決断をせねばと思い。
夜道の中どうするか考えた、その時僕が蜘蛛を触ることに慣れていたらこんなことにならないのにと後悔しながら
殺虫剤を撒くか、巣を棒状のもので壊すかその二つの選択肢が浮かんでいた。
階段の入り口に立ってもう一度彼の巣を見ると小さい虫が沢山くっついていた、彼はとても賢いので電気のすぐ近くに巣を作っていた。きっと沢山蓄えがあって嬉しかろうに、こんな人間のせいで君の生活はまた振り出しに戻ってしまう。
古いビニール傘をもって無心で巣の繋がってる部分ゆっくりなぞって壁や天井から外していった。
彼は慌てて天井を登りはしの方へ逃げていった。
彼がいなくなった場所と電気の頼りない点滅をずっと眺めていた。ごめんねと思いながらビニール傘をしまった。
うつむきながら一段ずつ階段を登ると、不自然に白い羽根のような形をしたものがあった。
多分蛾だったと思う。バラバラになっていた。かわいそうに。僕は虫が入ってこないようにドアをすぐ閉めた。

時々
不幸を身にまとっているんじゃないかと思う。
周りにいる人達から離れたいと思う。
不幸にしてくる人たちがたくさんいる。
みんなどっかいってくれ、幸せになってしまえよ。
美しい思い出達も全部持ち帰っておくれよ。
僕の知らないどこかで笑っていておくれよ。

お酒を飲んだ
何も忘れたいことなどない、心底辛いわけでもない
だけどこの空虚な心を何かで満たそうとした。
本当に意味のない、馬鹿なことだ。お酒に縋ってみたのだ。
マジックのインクみたいにまずい酒だった
すこし火照ったような心地が最悪。
僕はお酒があまり好きではない
いや、お酒を飲んで人を傷つける人が嫌いだ。
酔っていたからと無責任な言葉で人を殴るからだ。
たとえそれが本心でも、そうでなくても。
無責任な言葉に囚われてしまう弱い生き物
僕はたとえお酒を飲んでも忘れない
思考を止めないようにじっと黙っている。
言葉達が脳みそから蒸発してしまわぬよう
必死にこの最悪の心地のなか地面にしがみついている。

一月経ちました
日記を書き始めて一月。おめでとう。

>2022/07/17
今日は見ようと思っていた映画『Marley & Me (字幕版)』
犬はめっちゃ好きだけど犬の映画をほぼほぼ見たことがなかったので、よかった。
とはいうもののだいたいこういう映画って最終的に犬が死んじゃって悲しいね、でも幸せだったありがとう。みたいなそういうかんじなんやろなと思っていたので、まぁ案の定そうだったんだけど。わかってても泣くもんは泣く。
コラムニストのジョン・グローガンさんのエッセイを原作にしたものだそうで、
日本語の映画タイトルだと『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』になっている。
タイトルにある通り、マーリーはおバカな犬でエネルギーの塊みたいなやつだった。
マーリーが家にいたら毎日退屈しないだろうし、夜はぐっすり眠れそうな気がする。
家の壁や食べられるもの、口に入れられるものはすべて破壊する勢いだし、人をヨダレまみれにするのが彼の挨拶なのか愛情表現なのか、ドッグスクールではすぐ退学させられるわで、なんだか犬のような、無邪気な子供のようなそんな感じがした。
個人的にドッグスクールの下りがすごく好きで、ジョン達飼い主が、他のおりこうな様子の飼い犬達を見て納得いってない感じの表情をしているのが好きだった。
おそらく一般的に犬は利口で人間の言うことに忠実に従うようなものと捉えられがちだけど、
マーリーは興味のあるものにはすぐ飛びつくし、何でも食べるし、おすわりなんてできるような犬じゃない。
マーリーをよく理解しているジョンはやりたいようにやらせているし、従わないからといって強く怒るようなこともしなかった、他の飼い犬の厳しい飼い主に注意されても、あそこの子じゃなくてよかったな、なんて言うくらい寛容だった。
そんなジョンとその家族、マーリーの関係性がすごく特別なものに見えた。
ジョンとジェニーの最初の赤ちゃんが流産になってしまった時、マーリーはジェニーのタオルみたいになっていたし、
最初の赤ちゃんが生まれた時はベビーシートの入ったダンボールをジョンと一生懸命壊す様子であったり、その後の子供たちを兄のように守ってあげている様子であったり、すごく賢いというか愛に溢れた犬だったと思う。
世界一おバカだったけれど、そんなマーリーとの日々が彼らにとって特にジョンにとってすごく大切なもので、
そしてジョンの大切なものたちを繋ぎ止めていてくれたようなそんな気がした。
犬はあなたが金持ちでも貧乏でも利口でも鈍くさくても気にしない愛すれば必ず応えてくれる。その言葉がすごく響いた。
動物と人間の関係性を描いた作品を見ると、いつもそれでもこれは人間側が勝手に抱いた都合のいいイメージなんじゃないと思ってしまう自分もいるのだけど、それでもそうあってほしいと強く思う。

>2022/07/16
クソデカモニターにも大分慣れてきて、只今クソデカモニターを見ながら日記を書いています。
クソデカモニターの最近の用途は録音画面とか編集画面ですね。
やっとなんかそれっぽい役割が定着してきてちょっとカッコいいかも。
あとはyoutubeとゲームとアマプラ!でかい画面で見たら気持ちいいだろうなぁというものはすべてクソデカモニターくんにまかせています。ありがとうクソデカモニターくん。
でも新しい家具たちが生活に馴染んでくるとあんまり見つめることって少なくなってくる気がする。
最初のうちはいつも新しい家具にいちいち感動しているのに、もうクソデカモニターくんも当たり前になっちゃった。
別にいちいちリアクションする必要もないんだけど。
最近ちょっと朗読と読書の時間が減ってしまっているので、あぁ悲しい、でも増やさないとと思って増やすのは違うしなぁ。
と思いながらとりあえず起動しやすいkindleくんを適当に起動して適当に読んでない本をクリックして適当に読んでいます。
僕はもともとせっかちな人間なのですが、それが原因で本を読むのが苦手でした。
続きが気になるのに速く読もうとすると言葉と密着度が減る感じがしてすごく嫌でした。
だから、ゆっくり読みたいのに速く続きが見たい、この葛藤に耐えられないので本をあまり読んでいませんでした。
しかしせっかちだからとって、キビキビテキパキと動けるような人間ではなくどちらかというと尻を蹴飛ばされるんじゃないかというくらい鈍くさいやつでした。
どれだけ速く読んでも、字を書いても、まわりの人の普通の速度と同じくらいでした。
だから本当に不思議でした、この人達はどういう身体能力で脳の構造でこれだけの速い作業ができているんだと。ずっと思っていました。
今思い返すと、せっかちだったのは劣等感からだったのかなと思ったりします。
どれだけ急いでも周りに追いつけない時期があって、無理矢理にでも追いつこうとしていたので。
周りというものから離れてからあまりせっかちではなくなりました。むしろどちらかといえばのんびりしている気がする。
今は誰かと比較して遅れているという状況にあまり置かれていないので、あせることもなくなった。
それにあせっているとだいたいうまくいかないので、自分のペースを知るのってホント大事やなぁと思う。
なんていいつつもやっぱり本は続きが気になって速く読みたい!!!!
ということで最近編み出したのがクソデカモニターでフォントサイズを最小にして本を読むとクッソページが進む。
ページがめっちゃ進むとめっちゃ速く読んでる気になれるので気持ちがいい。

>2022/07/15
シチュー
僕はシチューをご飯にかけますけど、みなさんどうですか?具ははくさいと豚こまで。たまにベーコンもいい。
子供のころ一番好きな食べ物はシチューだった。だからクリスマスも誕生日も毎年シチュー。
今は白米が1位だけど、シチューのことは嫌いになったわけじゃない。
シチューってなんとなく幸せな家庭の味がする。幸せを象徴しているような気がする。
子供の頃シチューに入っているにんじんがあまり好きじゃなかったので、にんじんを優先して食べていた。
にんじんの甘みってちょっと空気が読めてない感じがする。
あの頃のシチューの具はにんじん、じゃがいも、豚こま、玉ねぎでにんじん以外はわりと好きだったので、
お皿によそう時ににんじんを狙ってたくさんよそってから序盤にひたすらにんじんを食べて、以降によそうシチューの中身を理想の状態に近づけようとしていた。シチューやカレーは次の日の朝にも残ったものを食べるので、朝から気持ちよくシチューをたべるための下ごしらえなのだ。当時はにんじんの次に玉ねぎの食感がシチューに馴染んでいないような気がしていたので
にんじんをあらかた食べ終えたら玉ねぎも意識して食べていた気がする。
だから翌朝のシチューはほぼ肉じゃがだった。じゃがいもと豚こまを交互に食べるのはとても気持ちがいい。
小学校では献立がシチューの日はいつも食パンだったから、少し残念な気持ちもありながら、パンをシチューに浸して食べるという外国っぽい食べ方に感動もあった。だけど給食のシチューはそもそもあまり美味しくない。
今日は食べ物のことばかり考えている気がする。

たまごかけごはん
去年か一昨年僕は毎朝たまごかけごはんを食べていた。
なぜかというとサロン勤務の友人に肌をキレイにするにはどうすればいいの?と聞いた時に
まず生活習慣と食生活の改善で、朝食にたまごかけごはんと果物等を毎日食べると完璧だという話を聞いた。
化粧品を勧める立場の人間がこんなことをいうのはおかしいかもしれないけどと一言添えて、高い化粧水等を買うより、
根本を解決した方がいいそうで。
なるほどたしかに。身体の表面に出る問題の根本って基本内面にあるような気がするなぁと思いながら、
じゃあ試しにと毎朝たまごかけごはんを食べるようにしたのである。
化粧水や乳液は極力安いものでレビューの高いものを選んで、とにかく生活改善に努めた。
1ヶ月ほどして、自分の肌の透明度というか活気みたいなものが少し上がった気がした。
ほんとうに誰にも気づかれないレベルだと思うけど、風呂上がりに毎日自分の顔見ている人間なら絶対気づくはず。
たまごかけごはんすげーと思いながらほぼ1年間その生活を続けたけど、それ以上の改善は本当にあるかないかくらいの感じだった。昔の写真を見たら多分劇的に変わっているような気がしないでもないけど、多分ここからもっと良くなるには地道にケアとかを続けていくしかないなって思ってたまごを毎朝割るのも飽きてきたのでやめた。
ちなみにそのあとピーリングというものに出会って、もう一段階肌質が改善されたのは別のお話。
誰しもが長い付き合いであろうたまごかけごはんだけど、未だに飽きずに食べられてるのはすごくないか?とふと思った今日。
ただ白米に生卵としょうゆをかけて食べてるだけなのになぜ飽きないのだろうか。
もしかしたら世界一旨い食べ物ってたまごかけご飯なんじゃねと思った。
ちなみにほぼ一年たまごかけごはん生活であみだした調味料の組み合わせを下に書いておく

・しょうゆ ・しょうゆとオリーブオイル  ・塩とごま油 ・めんつゆ ・めんつゆ(白だし) ・韓国のりとラー油
>2022/07/14
今日は特に書くことがないかも、クソデカ羅生門の次何読もうかなぁって考えているので募集。
今日は友だち(Aとしておく)と好きなものの話をした。音楽とか犬とか面白いものとかいろいろ。
音楽に関してはまじで交わらねぇなと思う。
Aの好きな曲は前向きなものとか王道なもの明るいものが多い。
僕は落ち着いた曲や、いわゆるチルっぽいものとかそういうのが多い。
お互いにどんな曲が好みかは理解しているから、交わらないのは当然だがおっそろしく交わらない。
だいたいこれが好きだと言われて聴いてみると、・・ふーん(虚無顔)ってなる。
その曲が嫌いとかではなく、うんうんそういうの好きだよねっていう感じ。
いい曲なんだろうなぁと思うけど、自分では良いと思えるポイントがないから何も言えないし、言おうとするのも気持ちが悪い。良いところが最初から分かっていればお世辞じゃなくて褒め言葉がぱっと出せる。
お互いそんな感じだから、おすすめの曲を紹介しあってもハマることはないし、感動もない。
ただAについての記憶フォルダにこの曲が好きというログだけ残る。マジでなんもいえなくて、心の中でもマジでなんもいえないなって思ってる。
犬に関しては特にない、お互いの発見した犬のアカウントたちを見て、和んでいる。
かわいい犬を発見したり、いい写真を探すのはAの方がうまい。
面白いものに関しては、僕は面白いものに対してシビアなので、たまに理解できない。
Aは最近あるVtuberにハマっているけど全然刺さらなかった。それを伝えたら、微妙な空気になった。そりゃ当然なんだけど。
そんな僕の好きなお笑い芸人はハリウッドザコシショウ。
足痒すぎてなんも考えられなくなってきたので、終わろうかな。
あ、ギターの新しいパーツつけたら音が良くなりすぎて、一人でずっとおーーー、とか、すげーーーって言ってました。

>2022/07/13
fireTVも買っちゃいました。だってポイント還元多いんだもん。
ギターのパーツを早速変えてたけどほんの少し変わった気がする。あったかくなった。嬉しい。
念のためヤスリとか買ったけど使わなくてすんだ、ピッタリでびっくり。運命ってコト?
他にも色々買ったのでいろいろ楽しみ。明日はあきたこまちが30キロ届きます。
あ、最近ジャンプ+の『姫様"拷問"の時間です』っていうマンガにハマってます。こういうの好き。
>2022/07/12
いろいろ買ったので明日いろいろ届く。超楽しみ。
ギターのパーツとか早くつけたいっす
クソデカ羅生門が完成しましたが動画にするのにクソ時間かかって1世紀半かかりました。
動画編集とか画像作成とかホンマyoutuberってすごいなぁと思った(小並)
最近ちょくちょく手回しオルガンの動画がおすすめで出てくるんですが良い。
なごむ、癒される、すごい、不思議。
こういう機械っぽい楽器も面白いなぁと思う。

>2022/07/11
明日の0時からアマゾンプライムセールだぞ、準備はいいか?
今日はクソデカ羅生門の続きを録音しました。あともうちょっとで終わりそう。
前回の録音から結構時間空いたけど、違和感なくね?って感じで録れているのでよいのでは。
喉も快方に向かっているので嬉しい、毎年夏は喉を痛めつけ成長させているので、今年も頑張るど。
今日のクソデカ羅生門はそれにしても調子が良かったかもしれない、昔はセリフになると急に呂律が回らなくなったりしていたけど、今日はすんなり言えたし、早口のところも問題なく言えた。録り直しも2,3回でできて最高。
まぁそこまで強くこだわってないからなのかもしれないけど。
昔は思うようなニュアンスで出せなくて何度も録り直ししてたけど、今は思うようなニュアンスで読めるし、思いがけないニュアンスが生まれてそれを楽しめる余裕ができたので嬉しい。
歌も朗読もそうだけど最近は、自分のコントロールできる領域から抜け出して、コントロールできない領域を発動する方法を探っている。

>2022/07/10
納豆の日だっけ?最近全然食べてないなぁって思いながら納豆巻を眺めていたような気がする。
喉が治りつつあるので、適度に痛めつけながら元に戻していきたい。
日常的に喉を酷使しがちですが、最近休むことを覚えました。
前は限界が来てからが本番だ!!!!みたいな感じでずっと追い込んでたけど
もうそういうのができない歳なのかも。先週の虫刺されがいまだに治んないのはヤバい。

>2022/07/09
土曜日は週の中で一番ダラダラしてる気がする。土曜日ほどわがままな時はないかも。
今日はすごい眠いので日記に書くことが思いつかない。涼しかったなぁ今日。
扇風機の風は弱が一番心地いい。いつも弱で満足できる人間でいたいけど、暑くなってくると難しい。
今日はいつもより人と活発に会話ができた気がする。
あんまり話さない人と会話するのは難しい。
いろいろ引き出したり自分をひけらかして理解してもらわないといけない。
一方的に自分を理解してもらうのは割と忍びないので、やっぱりそれなりに応えて欲しいなと思う。
最近、話すのが上手いと言われることが多くなった気がして嬉しいけど、
やっぱり聞くほうが楽だし面白い。人の話って面白い。
自分が話す時はどうしても人を笑ってもらったり、面白いと感じて欲しいから
話すときにミッションリストが出てくる気がする。

◆ ◯人笑わせる。
◆ 誰かに質問する、感想や意見をきく。
◆ 自分がどう思ったかを話す。  


>2022/07/08
ストレスの行き場がない、というか怒りが込み上がってくると同時にもう一人の自分が大量の水を持ってきて鎮火しにくる。
自分はかなり短気だと常に思う。客観的に見るともしかしたら人よりは寛容な方なのかもしれないと思う時もあるけど
それはストレスに対して耐性が高めなのと、細かいことにイライラしすぎてるからこそいちいちイライラできないだけで。
なによりイライラしている自分に一番イライラするので、あまりイライラしたくない。
怒りを人にぶつけるのは気持ちいいのかもしれないけど、後のことを考えると全然気持ちよくない。
怒ってる時って一番滑稽だしな。正当化と被害者意識しかない、相手の理由はお構いなし。
だからあんまり怒りたくない、100%お前は正しいとか、怒っていいよって言われても
あとで怒った自分にうんざりして、憂鬱。
怒りがこみ上げたときにかならず、あとで憂鬱な自分の姿が見えるから、怒れない。
先のことを考えて身動きがとれなくてめんどくさい。
今日は少し嫌なことがあって久しぶりにイラッとしたけど本当にどこへ行ってしまったのか
真暗な谷底へ松明が落ちちゃった感じ。自分の感情が皮が剥がれるみたいに別物になってく。
それが少し悲しかったりする。
あ、そういえばユニクロで服を買いました。色も形も良い。
最近のユニクロって結構よくない?

>2022/07/07
小川洋子さんの密やかな結晶を読み終えました。苦しい。
いつもそうなのですが、本を読み終えた後心にまるでもやがかかったように全く思考ができなくなってしまうのです。
もしかしたら今日がぼんやりとした一日なのかもしれないのですが。
本を読み終えた後だけでなく音楽も朗読も、そういった何かたちは、たしかに実感として残っているはずなのに、
どこにもとらえどころがないように感じます。
未だに僕は自分の言葉に頼りなさがあります、だから、形として残そうとするとまるで別物なんじゃないかと思うのです。
自分によって書かれた、発された、言葉達を見たり聞いたりすると全くと言っていいほど、その瞬間の実感をどこにも感じられない時があります。そこに本当に意味はあるのかといつも疑問や苛立ちを持ってしまいます。
ただ時々、まるで自分の口から出したことのないような言葉達がふっと出てくることもあります。
それらは全く輪郭を持っていなかったり、ちぐはぐな見た目で、しかしそれを見るとなぜかあの実感を想起させるものであったりするので不思議です。
まだまだ、言葉に対する知識や技術の乏しさを気持ちの部分が追い越したような
そういう時は何も考えていなくて、ただ動いている指先に従って書いているだけで、それが本当に正しいのか善いものなのか不安になります。
自分にしかわからない暗号がどんどん組み上げられていくので、そういったものが増えていけば増えていくほど、孤独がある。
なぜ文章を書くのでしょうか、難しい。
ほんの少しの社会性や客観が、本来の自分をぼやかしている。
けれどぼやかしていなければ苦しいこともあると思うのです。
社会というものは受け入れてしまえば案外すんなりと生活できてしまえるもので、慣れてしまえば苦しむこともない。
眼の前の苦しみを回避することだけで誰もが精一杯で、それを続けた先に希望があるわけでもないことも知っている。
ただただ先を憂うだけの生活を送っている。そしてそれを紛らすようにほんの小さな幸せを見出す。
不思議なもので人は簡単に苦しめるし、楽しめるから、毎朝飲んでいるコーヒーのお供にケーキがつくだけで幸せになれたりする。頭で難しいことを考えているふりをしながら、すごくシンプルなことで悩み苦しんでいたりする。だからその解決策も案外簡単だ。
本当に悩み苦しんでいる人はきっと、先の希望をずっと見ている人たちなのかもなと思った。
密やかな結晶おもしろかったからみんなも読みな~
あ、そういえばユニクロで服買った。

>2022/07/06
ギリギリセーフ。まだ今日です。
だいぶ習慣化できてきたのか、靴を脱いでいる時にそういえば日記書かなきゃ~みたいな感じになっている。
最近は曲を作ろうと思っていて、たくさん歌詞のようなものを書いたり、コードを一つ一つ探したり、本当に地味だけど
とても楽しいことをしている。
夜中ずっとコードを聴き比べているのが楽しい。
ギターは同じコードでも違う抑え方が沢山ある。
たとえばCのコードはドミソが鳴っていれば成立するけど
これがめっちゃ低いドとめっちゃ高いソとどちらでもないミでもいいし
ドとソとオクターブ上のミとかでもいいのである。
これをボイシングっていうんだけどこの音の重ね方を変えるだけで同じ和音でも印象が変わる。
しかも使う弦、ギターは6弦(一番上の太い弦)から下にどんどん細くなっていくのだけど
どの弦を使って組み立てるかでも変わる。前神の毛先を梳いてるやつと前髪を梳いてるやつくらい違う。
やっぱり太い弦は高い音をだしても丸っこいというか安定感のある音色が出るし
細い弦は鋭かったりキラキラしていたり、高い音は透き通っている。
そういう要素を組み合わせて考えるのが楽しい。
でもってギターの良いところは不協和音があまり不快じゃないところだと思う。
特にM7(メジャーセブンス)の音色はギターの特権だと思う。
ピアノで鳴らすとだいぶ不協和音が目立つけどギターは溶け合ってるカフェオレみたい。
音楽の話ばかりしているのでそろそろやめる。
いろいろ説明しただけになっちゃったけど
まとめるとコードってのは仲良し3人組とか4人組でそのグループの中の主人公が変わると世界の見え方が変わってくるんだぜ~的な?伝わってるのかな?そういうお話でした。

>2022/07/05
今日は暑かった。やっぱり湿気があると気温が低くても不快指数が高い。
ものによるけどエアコンは冷房より除湿の方が安いらしい
試しに除湿を使ってみたけど結構涼しかったので、除湿でも良い気がしてきた。
今日はなんとなく感覚で何個か文章を書いた
客観視ばかりしていると、わかり易い文章を書こうとして、面白みの欠けたものになる
主観とか直感で書くと楽しい
意味もなく書いているのになぜか景色が見えたり意味があるように感じたりするから
それでいいんだろうなぁと思う。
筆者の気持ちなんて筆者もわからなくて良いし、読者は絶対に知ることはできない。
文章は文章。結局。
心に輪郭も形もない。わからない方がいい。
今日はホルモンを食べた、カリカリに焼いた。
ホルモンはカリカリにすればするほど美味しい。

>2022/07/04
今日はそうめんを食べた。やっと夏が始まったような気がする。
身体はもうすでに気温になれてしまったのか、この前夏バテから復活して以降ピンピンしている。
今年は例年より湿気が弱い気がするから、思ったより辛くない。
日差しが強いのは今更だし、年々暑くなっているなぁと思いながらも、人間が環境破壊してるからしょうがないかと思う。
室内の温度と反比例するように外気が上がっていく、何かバランスでもとっているんだろうか。
詳しいことはよく知らないし、知ろうとも思わない、原因がわかったところで解決できないから。
僕は冷房や暖房をあまり使わない、毎年夏は扇風機でしのいでいる。が、そろそろヤバいので考え中。
今年の暑さに慣れてきたもののまだ前奏、夏はこれからなのだ。
一体サビはどれだけの熱がこみ上げてくるのでしょう。
さすがに6月末7月頭で34℃も出されると熱中症に今年こそなるんじゃないかと不安がよぎる。
ガリガリくんを食べようと思ったら頭と胴体で割れてました。

これ以上はもう暑くならないような気がする
もしかしたら人間の技術が発展しすぎて
時間が進みすぎてるのかななんて、寝る前にふと思った。
これから四季がずれていくんじゃないか、そんなことを思った。

>2022/07/03
今日と打ったら2022/07/04になってしまったので、時間がどんどん遠ざかっていくような
2022/07/04になるまでにあと7、8時間くらいある。
楽器屋さんとダイソーとSeriaに行きました。
目的地の近くに楽器屋さんがあるとついつい寄ってしまうので、楽器屋さんはいつも予定に入っていません。
その店に今どんな楽器が置かれているかを見るのが好きです。
楽器には型番があって、個体差があり、それぞれです。人が作ったからでしょうか。それとも自然だから?
どれだけ評判の良い楽器でも触ってみなければわからないから面白い。
触ったり吹いたりすると楽器にはツボがあるのがわかる。
ここに当てるように、撫でるように、満たすように、決して沢山の力ではなくその楽器が求めている加減というのがある。
痒いところに手が届いたみたいに違和感のない音が鳴る。
楽器との対話、その楽器にしかない感覚があって、それを探るのが楽器のいいところ。
言葉で具体的に教えてくれないけど、触れ合って、耳を傾け続ければわかるようになる。
自分の出したい音とその子が鳴らせる音、思いが混じり合った瞬間の音が好きだ。
決して技術に固執しようとは思わないけど、楽器とは仲良くしたいと思う。
楽器屋さんではアコギを一本試奏させてもらった。
アコギは木材によって音色がかなり変わる、またブランドによっても特徴がかなり出るし、個体差もある。
個人的にはブランドで特徴を捉えてから、木材ごとにどんな特徴があるか調べるといい。
個体差に関しては同じ型番のものをたくさん弾くしかないけれどそれは難しい。
弾き手によっても音は変わってくるし、アコギは成長するから弾き込まれたものは鳴りが変わる。
今日触ったアコギはマホガニーのみで作られていた。
マホガニーのビターチョコレートみたいな深い茶色が印象的で思わず目を惹く。
マホガニーは低音の鳴りがよくまろやかな音になる感じがする。
どうやらそれは中古ですこし弾きづらいのだそうだけれど、全くそんなことはなかった。
もちろん弾きやすいものも沢山ここにはあるだろうが、僕が触りたかったのはこの子だけだったし、弾きやすさは結局慣れだと思う。
音は思ったよりもはっきりとしていて、これはブランドの特徴だと思った、僕はアルペジオ、指でポンポンと鳴らしていくような弾き方が好きだが、どうやらストロークの方が似合いそうな感じがした。
まろやかではあるがどこか明るい表情を見せてくれる感じで、すこし遠い存在のようだったので、ときめかなかった。
弾きやすかったですよと店員さんにいったら、じゃあ買いですね。と言われたので
触りたかっただけですと伝えたら、少し無言になって、そのアコギをもとに戻した。
じゃあ名刺だけ と渡されて、適当に財布にしまった。
ダイソーでは黒い靴下を買った。すこし涼しいやつらしい。
3足セットで200円だし同じデザインだから片方がないと焦ることもなくなるだろう。
Seriaでは保冷剤を買った、この頃本当に暑いので冷えたものに触っていたいのと、まだ少し腫れている足を冷やしたい。

>2022/07/02
少し腫れが引いてくるぶしが触ってわかるようになりました!
しかし暑すぎて完全に夏バテ、頭の中がぐつぐつ沸騰中
久々グリーンダカラを飲んだけどやっぱりスポーツドリンクは甘いので
途中めんつゆに変更しました、最近のマイブームはめんつゆをおいしいカンタン酢と混ぜて水で薄めたやつ。美味い。
肩と首のコリが尋常じゃなかったので、今日も大人しくしよう。
最近読書と朗読をそっちのけでFFXやってるけどめっちゃ面白い。ボロ泣きした。
このクソ暑い時期にボロ泣きしたら水分不足で倒れるんじゃないかって不安になった。
とりあえずパーティの中で一番強いのはワッカです。

>2022/07/01
七月ですね。漢字の七っていいよね。
昨日キャンプ場いってヘトヘトでそれがまだ残ってます。
虫除けスプレーを足にやるのを忘れて足が虫に刺されまくってた。
くるぶしが見えなくなるくらい腫れてて草
両足壊死ニキになったらどうしよう。
同じ場所11回くらい刺されてて笑う、マジふざけんな。
今日はマジありえん疲れた、本当に謝れば何やらせてもいいと思ってんじゃないよ。
ギブアンドテイクだから世の中は。そういう一日でした。
足治れ。
>