generated at
いいね(ハルヒ)
はるひ

良い
クリオネとガソリンの語感が良い
「クリオネはガソリンみたいな味である」のような直球サイコよりも逆にサイコ感が出ている
褒めてくださりありがとうございますレオ

一番しっくり来てる
雑考
コピペ
Scrapbox ChatGPT Connectorというのが作られた。LLMをもとに、文章を入れてそれをソースに回答してくれるサービスがちょいちょい出てる。
それらと同じように、共同Projectに文章をコピペしてインプットさせてブラケティングしておくだけでそれは再利用可能な知識・道具になりえる?
ランダムな文章を共同Projectにインプットした場合は?
「誰々さんの持ってきた文章だ」とわかるような場合は?
とりあえず書いておくだけで知識になるという点で似ている
1人で、PKMするとき
なるべく自分の言葉で。引用の範囲を守りながら自分の理解した言葉のみをProjectに入れたい
Scrapbox ChatGPT Conectorをやろうとするとき、「使えるかも」と思った文章はなんでもProjectに入れるという運用はこれに反する。
「あとで読みたいかも」と思ったサイトやPDFはとりあえず全てReadwise Readerに入れ、あとでやりたいかも?と思ったことはとりあえずなんでも#Inboxタグを書いてScrapboxに書いておく。
そして、後で使うかもという概念はブラケティングしておく
👆こういうの、ページの中に書けば良いじゃん。何やってるんだ
新しいページを作っても良さそうcman
どちらかというとブラケティングによってProjectを使えるものにする(有用な道具にする)という広いトピックだから
確かに(遅)はるひ

どうノートをとるのかということに向き合い続ける姿勢