generated at
『ドグラ・マグラ』朗読鑑賞会(全16回)
主催:くま子こひつ(五十音順)
概要:しばらく期間を設けて『ドグラ・マグラ』朗読動画を(テキストを読みながら)聴くだけ。ドグラマグラ読書会の参加への橋渡しになるようにも期待されている。朗読動画は約26時間となっている。

日時:
第一回 2023年1月7日(土)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画①

第二回 2023年1月8日(日)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画➁ 以降Watch togetherを使用(スマホユーザーは各自で動画再生)
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ そのうちに咳嗽を収めた若林博士は

第三回 2023年1月9日(月)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画➂
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ しかし私はもとの通り

第四回 2023年1月12日(木)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画④⑤
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ 西洋の火焙りか何かの光景

第五回 2023年1月15日(日)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画➅
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ 一名、狂人の暗黒時代

第六回 2023年1月16日(月)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑦
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ 地球表面は

第七回 2023年1月17日(火)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑧
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ 痛快だろう。

第八回 2023年1月18日(水)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑨
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ 人間の胎児によって

第九回 2023年1月19日(木)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑩~⑫(1.5倍速)
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→ ヤアヤア。

第十回 2023年1月21日(土)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑬⑭
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  心理遺伝論附録

第十一回 2023年1月22日(日)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑮~⑰
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  戸倉仙五郎の談話

第十二回 2023年1月23日(月)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑱
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  読んでしまったか

第十三回 2023年1月25日(水)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑲
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  又も片眼をシッカリとつぶって

第十四回 2023年1月26日(木)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画⑳・㉑
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  馬鹿に話が固苦しくなった

第十五回 2023年1月27日(金)20:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画㉒・㉓
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  私はこんな言葉や笑い声を

第十六回 2023年1月28日(土)19:00~ 鑑賞室(201) 日根敏晶氏版の動画㉔ ~ ㉖
開始時点を青空文庫でワード検索する場合→  Mは黙々として


keisen
ありがとうございます!確認しやすいですこひつ
時と状況が合えば参加するかもですイタロー
ぜひぜひ!合うことを願っております🍵
朗読鑑賞会は保温期間となりました♨
朗読鑑賞会のアイデアとは別に『ドグラ・マグラ』自主読書会や作品に関係するイベントなど、やってみたいことを思いついた方はご自由に企画ください☕こひつ
あげ
復活ッ!
ありがとナス!
青空文庫と角川文庫板で最初の数行合わせて見たところ同じでした。
違いは①青空文庫は横書き、角川文庫は縦書きであること。➁角川文庫は上下巻であること。
なるほど👀
この作品は目次がないので章分けもなさそうですね。だから朗読動画も一本なのか、不思議作品だ。
物語が面白く進んでくるにつれ、次回が楽しみに。
同じ時間、日付を変えて続けていると、参加する人の顔ぶれにも変化があって面白いですねぇ。なんだか定点カメラになった気分。
昨日は海外の方?が鑑賞を楽もうとされていた感じだったことに密かにジーンとしていました。
朗読して面白い言葉使いがある。
○○しいしい、みたような、チョコナン、かしらん
擬音以外で二文字を二回繰り返すのはわざと?←“私“の癖または切実さっぽい
しいしい、みちみちて、
朗読動画を一月内で聞き終わるために二話ずつ再生する日とか必要でしたら、試しにスケジュールを組んで下されば、私の方でも調整希望(がある場合は)出しますのでよろしくお願いします!こひつ 急用が入らない限り一月は時間とれますので。

㊗参加者様に感謝 & 完走お疲れさまでした~!!🍵
お疲れ様でした〜!おつかれ〜
感想こひつ
こういう〝読みなれてないと手が出にくい〟とか〝なんとなく難しそう〟な印象のある作品は朗読があると随分助けになると感じた。
且つ、ディスコードのVCとテキスト同時進行可能の機能が活かされるので、難しくない作品なら短期間で読み終えるし、週に一本で短編集マラソンとかも面白そう。(ネックは朗読動画のバリエーションか)
一人で読むことが難しい人などの間で、この形式であーでもねーこーでもねーとやりながら楽しめればいいな~と思った。人数が少ないとスケジュールの調整にあまり気を遣わなくて済むかもしれないので、小規模がポコポコ起こる流れがいいのかも。
感想イタロー
たまに参加した 感謝
楽しかった……がドグマグが奇想すぎて沸騰したイヒヒヒヒ
ありがとうございました
こひつありがとうございました👏 コメントで笑ったりまとめがありがたかった〜🥳
イタロー

2025/01/12ログおもろ!イタロー