generated at
目標
あまりにも膨らみすぎて自分が何やりたいのかわからなくなってしまったので、一度ここで整理しておく。
ここでは遠い目標, すなわち方向性を示すにとどめる。
具体的なやりたいことまで書くと、実体と乖離して目標が機能しなくなってしまうから。
管理しきれなくなってしまう。
具体的なやるべきことは、その決めた時に、やりながら修正して取り組んでいく。

そろそろ現状から剥離して来た気がしないでもないなあappbird
いや、大体はあってるのだけれども。

より効率よく作りたい。
原理を知りたい知見を広げたい
思い描いたものを自由に作りたい。

hr

俯瞰性が欲しい
Scrapbox俯瞰性を犠牲にして、代わりにリンクによって関連を作ろうとする。
成果が一瞬でわからない
何をやればいいかアクセスするのに手間が発生する。
ホバーしたらページの内容が浮き上がるようにすれば改善はされそうなんだけどなあ
Chrome系列だとどうにも動いてくれない....
そもそもScrapbox目標やりたいことを分別しようとしたのがややこしさの要因だったのでは
ある程度のフリースタイルでも良かった気はする。
形式化に向いてない
フォルダ形式での管理に向いていない気がする。
GitHubでテキスト


アーカイブ
ここでの目標とは
いわゆる目標/自己実現
そして、それに追従して「やりたいこと」を書く
そこで新たな目標が発生することもある
具体的なやりたいことに至るまでこれを続ける
上から順に優先度(やりたさ)を決定していく。
あくまでやりたさなのでその時の気分で順番は変わる
例:
〜がしたい
=> 〜を学びたい(新たな目標の発生)
=> 〜を読む