通風口
1.8kg/tile未満の空間にならパイプの中の気体を排気出来る
はじめの頃は換気ダクトのような見た目から、設置してるだけで換気になると思ってた(恥)
基本データサイズ | 1x1 |
基本装飾値 | -10 |
原料 | 金属鉱石 50kg |
基本的な使い方とそのルール
通風口の

の位置に重ねて接続されている
気体用パイプの中身を集める
どのような状態であれ閉鎖され、気体を排出しない
直列で繋がる別の

があれば、

の仕様に従って気体は送られる
排気口は配管によっては気体留めずにスルーすることに注意
通風口の位置の気圧が1.8kg未満なら一種類づつ気体を放出、排気する
気圧が1.8kgを超えていた場合は「圧力超過」となり、気圧が下がるまで中身を排気できない