generated at
2/20/2025, 7:23:05 AM
物流出力ポート
#ONI流体工学
#配管
#物流
よく混乱を生むパイプライン/ベルトラインの根幹機能
こういうロジック
1. 「
物流出力ポート.icon
が付いている設備の中に入っている中身を取り出そうとする」
2. 「
物流出力ポート.icon
と同じ位置のパイプが空か、同じ物質かつフルパケットでなければ注ぐ」
フルパケットとは、パイプやコンベアが詰め込むことが出来る最大量のこと
気体パイプなら1kg、液体パイプなら10kg、ベルトコンベアなら20kg
フルパケットでない場合でも、
物流出力ポート.icon
が「出そうとする」物質と異なれば「パイプ詰まり」として排出を待つ
2. 「パイプやベルトコンベアに
物流入力ポート.icon
が無ければ、そのまま待つ」
試しに、ポンプ等で
が無い状態で液体などを吸い上げさせてみればわかる。
物流入力ポート.icon
がパイプと繋がっていない状態でも、最低1パケット分はパイプに中身を詰める
3. 「
物流入力ポート.icon
の仕組みで「吸い上げられる」」
パイプの流れは
物流入力ポート.icon
が作ってる。
物流出力ポート.icon
には流し込む力は無い
現象の見た目
「 パイプやベルトの直線上に
物流出力ポート.icon
が並んでいたら、比べて
物流入力ポート.icon
により遠いほうからの流れを優先して譲る?」
これにはちょっと語弊がある。正確には
「既に後方に中身があったら、
物流出力ポート.icon
はそれが空になるまで待つ」
これは 2 の挙動によるもので、
によって吸われていくパイプの中身が
の動作よりも優先されているため