オキシファン
森林バイオームの序盤の味方、のはずだけれど…
基本データ高さ | 2マス |
必要環境 | 二酸化炭素に囲まれていること |
灌漑 | 水 31.67g/s, 19kg/cyc |
施肥 | 土 6.67g/s, 4kg/cyc |
(水耕する場合に限り) 3株で複製人間1人分の酸素供給源となる
野生の場合は12株あってやっと一人分。素直に水耕しましょう
とはいえ、森林バイオームを初期バイオームとする星にはそんなにオキシファンがあるわけでもなし
少人数プレイであればそこそこ有益であるが、序盤から結構水を食う感じになる
一人あたりで60kg/cyc消費されるのに対し、そもそも森林バイオーム自体基本的に水が少ないようになっている
無益というほどではないが、本腰入れてまで設備を作ったり維持するものでもない
おおよそ1株あたりテラリウムの3倍の回収力となり、4株で複製人間1人の出す二酸化炭素を回収しきれる
気圧上限が無い、ので場合によっては鼓膜破裂の原因に これもある。水耕されている限り酸素を作ってしまうので、必要以上に吐き出していたら鼓膜を破りストレスの原因になる
栽培に関して
オキシファンの根本の位置が高くなるために二酸化炭素が吸えずに機能不全になりやすく、また複製人間が水やりをするのに手を取られる
農耕タイルはプランターよりマシだけど、やはり水やりするのに手を取られるのであまり良くない