Raspberry Pi ZeroでGSNet Gateway
必要なもの
Raspberry Pi Zero
USB to Ethernetアダプター (記事内では Buffalo LUA4-U3-AGTを使っている)
電源とかMicro SD
構成(USBイーサネットアダプターを使う場合)
rpi0に付いてるMicro USBをアダプターでType Aに変換する
USBイーサネットアダプターを取り付ける
構成(WiFiを使う場合)
電源のみ挿せばOK
Pi Zero Wは2.4GHzのWiFiにしか繋がらないので、5GHzしか飛んでいないSSIDを設定しないように注意
Pi Zero v1.3はそもそもWiFiがついていないので、初期セットアップ時にWiFiは使えない
セットアップ
トラブルシューティング
SSHがつながらねぇ…
モニターに繋いでネットワークに繋がっているか確認しよう
モニターなんてねぇぜってロックな人はUSB OTGでラズパイとPCを繋ぎましょう
Pi Zero Wは2.4GHz帯しか対応してないのでWiFiで接続する場合は注意
Pi Zero v1.3はそもそもWiFiが搭載されていないのでWiFiで接続することはできない
速度計測とか
結果
遅い!!
iperf3実行中のtop
見て分かる通りtincがCPUを使い切っている
そのためボトルネックとなってしまい速度が出ていない
Raspberry Pi Zeroは非常に安価で出来るだけ安くGSNetに接続したいのであれば選択肢であるが、速度と安定性を求めるようであれば Pi4やPi3を使う事をお勧めする