generated at
闇ネットポエム - 2021-08-07

気付いたら闇の眷属が10人を越えていた
気付いたら闇のホスト数が30を越えていた
闇ネット設定祭りが盛り上がりすぎた結果VC3が誕生してしまった
諸事情でコピペができない状況で闇ネットのつなぎかた(はじめての人向け)を実施してしまったため、RRMがtincクライアントのRSAの公開鍵を口頭で読み上げてそれを聞いたみやざきがサーバに入力するという事態になっていたのがだいぶおもしろかった
島村みやざきが新たにtinc接続拠点を立ち上げたので、闇ネットから「中央」が消滅した
ドキュメンテーションが追いついてないのでおいおい
iruca橋本Kubernetesクラスタを手懐けつつある
MetalLBでServiceに闇ネットのIPアドレスを振るような構成ができたらしい
10.8.0.1の「たまにLainや初音ミクのデータが入ったイーサネットで破棄されるようなパケットが送信されるみたいな感じ」って何言ってるのか本当に意味がわからないんだけど、ブロードキャストで無意味(or 意味深)なパケットを無駄に送る遊び面白いかもしれない
任意のUDPパケットを送るのはsocatを使えば簡単にできる
インターネットでは絶対できない遊び
ゲリラ放送局っぽい
これとディジタルサイネージ組み合わせてみるのいいかも?
パケットが壊れたら壊れたメッセージがそのまま表示される
ギクスペ民の地理的な広がり・物理的距離とネットワークの設計がダイレクトに紐付いてくることを実感できるくらいの規模になりつつある
NGNを拠点間のリンクに使えば、日本のインターネット回線の物理的トポロジ(地方 to 地方の通信でもぜんぶ東京で折り返す)を完全に無視したネットワークが作れるんじゃないか
A_kirisakiがしれっとRTX1200を出してきたので笑ってしまった
なぜかみんなYAMAHA RTを買いはじめている
いままでWebアプリケーション開発にほぼ興味がなかった時計⌚屋が闇ネットをきっかけにすごい勢いでWebアプリケーション開発をやっている
Blazorは人類の夢かもしれない
それぞれの拠点がどんな構成で闇ネットに繋いでいるのか「構成例」として書けそうな人はかいてほしいかも
新たに接続する人が近い構成の拠点を選んで参考にできる