generated at
闇ネットでやりたいこと
闇ネットでやりたいことを書いてけ

独自NW機器とプロトコルの検証
仮想ホストの解放
みんなで押すクリッカー
"YO" ってボタンが表示されてて、押すと日常とタイムスタンプが書き込まれる(だけ)
UDPやマルチキャストを使ったあそび
ffmpegを使った電話ごっこ
VDSLで回線を引く
カフェとかバーのいちばん奥の席に謎のRJ45コネクタがついてて、そこにLANケーブル挿すと闇ネットに繋がるようにしたい
最高
闇ネットのホスト一覧にあがっているホストに対して半日に1回くらいpingを送り、稼働状況をモニタできるページ
OpenStackでVMが瞬時に立ち上がるようにする
闇のにじさんじを完成させる
絵茶
モバイル闇ネットルーターを背負って歩く闇ネットアクセスポイントになりたい
様々な通信経路
超音波
赤外線
可視光線
自前物理回線
闇ネット携帯電話基地局の設置
ビル間通信
WebAPI作る
生きてるホストの通知
スクリーンショット
Blazorで作る
時計アプリ
ルーティングプロトコル(セグメント増設後)
ホストコンテナプラットフォーム
k8sのようなアプリケーションコンテナをデプロイする環境ではなく、systemd-nspawnなどを使って、VMみたいに使えるコンテナを動かす環境をつくる
物理ホスト間をライブマイグレーションさせたりとか
闇ネットは全体がL2ネットワークなので、ホストコンテナのIPアドレスを維持したままライブマイグレーションができる
病みメイド
minimaidの闇ネット版
systemd-nspawn を使って RISC-V マシンの仮想化をしてインスタンスを貸し出す
ヤバいものが売ってるわけではない
商品ページを用意して、オタクがレビューをする
商品のカテゴリごとにページが作られる
WebRTC サーバー群を立てて運用

できた or 進行中
k8sクラスタの公開とノード分散
とりあえずApacheのでフォルト画面が出せた。
SMBとHTTP PUTの両方でファイルアップロードできるようにしたい
できた→ 10.1.1.1
レガシーなチャット
できた
10.11.22.1 で運用中
リアルタイム動画配信
とりあえずできた
次は水槽IoT⇒できた水槽IoT

See Also: