generated at
sta の ネタリスト運用
筆者staの運用例を挙げます。neta.txt というファイルを一つ持っており、ここにネタを突っ込んでいます。
neta.txt
ccbook やっぱりプログラミング本、一つつくりたい…… ccbook しないこと100。ドアノブさわらない、…… ccblog 何かモヤったらポメラ開いてブレストしちゃうのも悪くないか ← 手法 ccnovel コロナくんの逆襲。ウイルス平気な根暗が復讐としてパンデミックを起こそうと検討する ccblog 就活生に教えたいストレスフルな職場の兆候 ccbook ブラウザだけで使う GitHub ccbusiness 庶民と金持ちをつなぐ 金持ちがひとりあたり 30 万あげるとかで専属契約…… ccbook 大企業を渡り歩く ……
ネタの種類を先頭に書いています。
書籍ネタは ccbook、ブログネタ(などすぐに発信できそうなネタ)は ccblog、お金になりそうなビジネスネタは ccbusiness で、小説ネタは ccnovel――などがあります。
別途 distribute.py というスクリプトがありまして、これを実行すると、ccbook.txt、ccnovel.txt――というふうにファイル別に仕分けられます。


とまあ、これは筆者のやり方ですが、何かしらネタリストを持っておくと、非常に便利です。
「ブログ一つ書きたいなぁ」と思ったら ccblog.txt を見れば良いだけですから。