generated at
レビューを取り入れる順番
GTD入門者は、レビュー (GTD)の頻度を一度に全て取り入れるのではなく、1つづつ取り入れていきましょう
いきなり全部やって挫折するのも本末転倒ですから

優先順位で言えば、そのまんまですが高頻度なものから先に習得したいところです。
段階としては、以下のイメージです。
Level1: 日次レビューを身につける
1日5分でもいいので、とにかくレビューする時間を設けましょう。
このマメさがないと GTD は続きません
Level2: 日次と週次
日次レビューを問題なくこなせるようになってきたら、週次レビューも取り入れます。
ここもまたハードルとなっており、週次レビューでは 1 回につき 1~2 時間くらいかける必要があります。
時間的にも精神的にも苦しいかもしれませんが、なんとかして捻出してください。
なぜ時間をかける必要があるの?takker
分量が多いからか?
Level3: 日次と週次と月次
上手く適応できると、週次レビューの快感や心地を覚えるようになります。
そうなったら月次レビューも取り入れましょう。
月次レビューでは軸系の箱が登場しますので、事前に固めて(一通り中身を洗い出して)おく必要があります。詳しくは次章以降をご覧ください。
Level4: 日次と週次と月次と年次
Level5: 日次と週次と月次と年次 + 随時

Level3 まで適応できたら、あとは問題ないでしょう。
年次レビューを取り入れ、それでも足りない分は随時レビューで吸収するだけです。
既に Level3 までで培ってきた要領があるので、Level1~3 のときよりも楽できると思います。

せっかく GTD を取り入れるなら、ぜひとも Level3 までは進みたいところです。
Level が上がる度に、人生の見え方ががらりと変わります。
パラダイムシフトとでも言えば良いのでしょうか。
パワーアップしていく実感を、ぜひ味わってほしいと思います。