リマインダー
リマインダーとは、指定した日時に指定した要件があることを教えてくれる・思い出させてくれる仕組みです。
table項目 | 内容 |
種類 | <ツール> 考え方 性質 |
難易度 | ★☆☆ |
GTD における使い所 | 数時間後の控える予定を忘れず対処したいとき |
GTD では予定を
カレンダーで管理しますが、実はカレンダーだけでは不十分です。
というのも、(数時間後の会議など)直近の予定を確実に忘れることなく対処することができないからです。
たとえば 14 時に、ある仕事に集中していたとしましょう。
急遽「16 時から緊急会議だ」と言われました。
このとき、私たちが取る行動は、おそらく二つです。
入れた後は、仕事に戻るわけですが、この後、16 時前に、(緊急会議があることに)必ずしも気付けるとは限りません。集中していればなおさらです。
どうすれば確実に忘れることなく対処できるでしょうか。それがリマインダーです。
確実に忘れることをなくせるけど、対処までは踏み込めない

あらかじめ「16 時に会議があるから、5 分くらい前に教えてくれ」と仕込んでおくのです。
仕込む方法は色々あります。
目覚まし時計を 15:55 にセットする
iPhone のリマインダー機能で設定する
カレンダーアプリのアラーム機能で設定する
信頼できる人に頼んでおく
……
いずれにせよ、仕込んでおけば、たとえ何かに集中していたとしても(仕込んだ先が)教えてくれます。リマインドとは「思い出させる(
Remind)」の意です。思い出させてくれるもの(Reminder)、だからリマインダーと呼びます。
直近の予定をつい忘れてしまう――そんな方にぜひおすすめしたい手段です。
☕ リマインダーは、思っている以上に重要です。
というのも、リマインダーに頼ることを前提にしておくと 直近の予定を覚えておかずに済む(安心して忘れることができる) からです。
リマインダーの話をすると「
忘れないから要らないよ」と言われることがありますが、忘れないために頭で意識しておくのはストレスです。
直近の予定についても例外ではないのです。