generated at
p5.jsを動かそう
p5jsとは
なんか簡単にプログラミングで映像を作るやつ
こういうのをクリエーティブコーディングと言ったりする


ブラウザ上で書けるぞ!
アカウント登録すればクラウドにファイルも保存できるっぽい



scrapbox上でp5jsを利用しているプロジェクト事例
プログラミングの練習問題集
masui先生が作ったぽい
いい感じのURLを作れば、scrapbox上に書いたコードをクリックして即実行できる
scrapbox上のコードは名前をつければホスティングされる性質を利用している
ここのコードをこうやって渡す
?pでscrapboxのページのパス
?cでファイル名
scrapbox上でp5のコードを共有して見てもらうにはこの方法かなりよさそう


キモいのができた
js
const mod = (x,y) => (x+y)%y // それっぽくclass作ったけどこのレベルならいらない class Circle { constructor(position, radius) { this.position = position this.radius = radius; } update(p) { this.position.x = p.x; this.position.y = p.y; this.position.x = mod(this.position.x, width); this.position.y = mod(this.position.y, height); } draw() { fill((this.radius * 10) % 256, 10,100); circle(this.position.x, this.position.y, this.radius); } } const circles = [] function setup() { createCanvas(400, 400); for( let i=0; i<300; i++) { const position = { x: random() * width, y: random() * height } const c = new Circle(position, i) circles.push(c); } colorMode(HSB) } function draw() { background(90); let n = circles.length let m = frameCount * 0.004 circles.forEach( (c,i) => { c.update({ x: noise(m, i/n* 13.1, 0) * width * 3, y: noise(m, i/n* 10.1, 1) * height* 3 }) c.radius = 5 + noise(m,i,2) * 50 c.draw() } ) }

かっこいいTotya