generated at
Newton 2024年2月号

> 《目次》
> ●特集 Newton Special
> 名著大図鑑
> もっと科学が好きになる
自分がニュートンを読み始めたきっかけは2021年の「科学の名著100選」だったので、なんらかのサイクルが一周した雰囲気を感じて感慨深かった。前回と重複して紹介されている本がほとんどなかったことに感心した。全部積んだ。
> ●第2特集 Newton Special
> メンタルの取扱説明書
> 脳からこころをととのえる
ジョギングが嫌な記憶を消す効果があったり、なにかとジョギングがメンタルに良い。年末から体調崩して3週間ぐらい走ってないので、そろそろ走り始めたい。
> ●一般記事
> エントロピーの物理学
> 紅茶に混ざるミルクから宇宙誕生の不思議まで
エントロピー。
> ●写真記事
> あっとおどろく航空機
> ユニークな姿に秘められた設計者の挑戦
おもろ。
> ●一般記事
> 数式いらずの数学入門 幾何学
> とっつきやすいのに奥が深く,数学的思考が身につく
いやーー、幾何学気になるなぁー、トポロジーがかなり気になります!「本質」の学問という感じがする。
> ●写真記事
> 地層の歩き方
> 積み重なりがつむぐ地球の物語
すごい写真!!
> ●一般記事
> 恋愛の心理学
> 時代とともに変化する,恋心のあり方
意外と、恋愛の特集はこの3年で始めてな気がする。まあ、あまり惹かれる感じはなかった。読者層(オタク、陰キャみたいな...)に合わないから取り上げないというのはあるだろうな...。
> ●写真記事
> イルカ図鑑
> 好奇心旺盛でかしこい海の哺乳類
イルカかわいい!でもイルカはいじめをするという事実。哺乳類でどうやったらこのフォルムに進化するのか、生命の神秘。
> ●FOCUS Plus
> 出没あいつぐクマの生態
人間の過疎化・高齢化によって、クマVS人間の陣地合戦でクマが徐々に勢力を取り戻しつつあるという説? 面白い。
> ●星ごよみ
> 1月の星ごよみ