generated at
イングロリアス・バスターズ

有名なのと、Movie Selectorで当たったので、いつか観ようと思ってU-Nextのマイリストに入れていた。見かたが最悪で、2024/5/19に麻雀に出かける行きの電車で20分ほど観て、一週間寝かせて2024/5/25に甲府までの行き帰りの電車で観て、残り10分ほど残っていたのを2024/5/26の午前中に観た。残り10分を残して一晩明かせるぐらいにはハマらなかった。長かった。

> 『イングロリアス・バスターズ』(Inglourious Basterds)は、2009年のアメリカの戦争映画。監督・脚本はクエンティン・タランティーノ、出演はブラッド・ピットクリストフ・ヴァルツメラニー・ロランなど。
> 舞台は第二次世界大戦中のドイツ国防軍占領下のフランス。5章に分けて語られる物語の中心となるのは、ドイツ指導者の暗殺を企てる二人の主人公、一方はナチス親衛隊大佐(ヴァルツ)に家族を皆殺しにされたユダヤ系フランス人の女性映画館館主(ロラン)と、他方はユダヤ系アメリカ人からなる秘密部隊を率いるアメリカ陸軍中尉(ピット)であり、女の復讐劇と男たちの戦いは、ドイツのプロパガンダ映画が披露される夜に彼女の劇場が大炎上してクライマックスを迎える。
> 2009年5月20日、パルム・ドールを目指して第62回カンヌ国際映画祭で発表された。ワインスタイン・カンパニーユニバーサル・ピクチャーズの配給で、2009年8月からアメリカとヨーロッパの映画館で公開された。
> 8月21日に北米3,165館で公開されると、3805万4676ドルを稼いで週末興行成績第1位となった。最終的に全世界で3億ドル以上を稼ぎ、『パルプ・フィクション』の2億1392万8762ドル を超えてタランティーノの監督映画で最大のヒット作となった。
> 第82回アカデミー賞では8部門でノミネートされるなど、映画賞も多数獲得した。
> なお、オリジナルのタイトル「Inglourious Basterds」について、ここでは「Inglourious」の表記となっているが実際に使われている英語の正しい綴りは「Inglorious」である。

> 脚本 クエンティン・タランティーノ
> ナレーター サミュエル・L・ジャクソン(クレジット無し)
そうだったんだw
> 配給 アメリカ合衆国の旗 ワインスタイン/ユニバーサル
> 日本の旗 東宝東和
> 公開 アメリカ合衆国の旗 2009年8月21日
> 日本の旗 2009年11月20日
> 上映時間 153分
> 製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
> ドイツの旗 ドイツ
> 言語 英語
> ドイツ語
> フランス語
> イタリア語
> 製作費 $70,000,000
> 興行収入 世界の旗 $321,455,689
> アメリカ合衆国の旗 $120,540,719
> 日本の旗 約6億円