UIフレームワークエヴァンジェリストのディスカッション回答編

... laco2net

... kazu_pon

... koba04
laco2net
コミュニティが好き
kazu_pon
人のブログの影響から触ってみていいなぁと感じたから
koba04
技術的な新鮮さとおもしろさがある

結局好きだからってのが強いようです
laco2net
kazu_pon
時間があれば仕事中だけど基本は家で(家族がいるので家の用事終わってから)
koba04
仕事中やってもいいのでやってる。あとは家でも
laco2net
そろそろメンバー1000人
2.0.0が出てから代表になった
半年に1回大型イベント、ちょこちょこと初心者イベントも
ローカライゼーション(日本と中国のみ)
日本は20人弱
kazu_pon
翻訳しませんか?という話があってそこから広がった
20名のコアメンバーでコミュニティ運用
koba04
React MeetUp
海外からは「東京いきたい!」エンジニアなどと交流があったりする
laco2net
本体に積極的にコミットしてる。新機能これ足りなくない?みたいなのは提案してる
ドキュメントの翻訳はやりやすいかも。lacoさんに相談すれば良い
コアチームがだいたいバグつぶしちゃうのでドキュメント翻訳がコントリビューションしやすい
コアじゃない機能は狙い目
kazu_pon
翻訳活動をメイン
cookbookなどもでてきたので自分だけだと翻訳追いつかないのでコミュニティでなんとか回したい
コアメンバーとしてはIssueのマージとか。
はじめての人向けのコントリビューションラベルみたいなのがある
koba04
Fiberの開発がはじまったときはコントリビューションはしていた
翻訳活動は微妙…
laco2net
まだ気にしなくていいかな
毎月地道にアップデートされてる
Angular for Designersというのがでるので注目
kazu_pon
Vue v3は今年出るか不明
ロードマップにはない、すごいVue製のプロダクトがたまに爆誕するのでそこにも注目
koba04
ほかにもいろんな機能が出てくるんじゃないかな
今年公開が目標
laco2net
人口はVueやReactと比べると人が少ないのでいじめないでほしい
kazu_pon
初心者やコミュニティへの貢献を引き続きやっていきたい
コアメンバーは募集中
koba04
Reactの日本コミュニティの拡張は好きにやってくれ(サポートはします)