generated at
HTML5 Conference 2018 - スペシャルLTセッション

1000万以上のWebページを AMPにした話

Weblio
春にAMP対応
1088万語を収録している

なぜAMPにしたか
速度改善
SEO
ユーザー数増加

段階的にやっていく
<link> amphtml
linkがなければ判定されない
単語で最初に一致するかでJS判定して検出していく
有効なAMPか検証する
Chromeのconsole.log
Chrome拡張
npm
AMPコンポーネント
100種類もある
非AMPページでも使える

PureScriptによるSPA開発

AltJSの1つ
Haskellライクな関数型プログラミング言語
圏論での意味合いをしらなくても使える

purescript-halogen
VDOMを利用したUIライブラリ

ビルドプロセスから考えるとCSSの設計を考える
今村謙士

CSS苦手な人と得意な人がいる

アンチパターン
コンポーネントベース開発なのにCSS自体がグローバル
依存がバンドラーから見れない
Code Splitingができない
グローバルネームスペース
ポータビリティが下がる
再利用する難易度があがる
解決:コンポーネントベースで管理する
コードはDRY、出力は非DRY
CSS in JS
出力されて繰り返し使われることがある
解決
スタイルだけの小さいコンポーネントをつくる
プロパティで解決する
{props.isRed}

Preload, Preconnectを利用したSPAサイトのパフォーマンス改善
弥吉修英

ユニクロ
スピード改善事例でデブサミで取り上げられる

Preconnect
Preload
preload as images、fetch
APIリクエストも指定できる

結果:まとめ
TTIを2sec削れた
ルーティングベースで動的に適応することも可能

CSS組版の救世主Vivliostyle
@spring_raining

HTMLで原稿を組んでCSSでレイアウトを組んでみる
実際にできる(同人誌で発表している)

Vivilostyle
ブラウザで実装されていない機能がつかえる
EPUB Adaptive LayoutをもとにViewを使ってみた

Inside look at modern web browser