generated at
実在性
きっかけ: 「知識創造企業」の日本の思考様式、浮世絵に関する描写を読んだ

主観的には、次々に現れては消えていく概念と、そのあいだの因果しか存在してなくて、自我はそこに統合されている、流れの中の渦のようなもの

これが真の価値

時空の安定性とか、局所性とか、物理とか、どうでもいい
(今のVRでのレンダリングとか同期とかを指している)

本当に概念を伝達するにはBCIが必要だけど、この観点が最初にexploitできるのはどの領域?
たぶんゲームエンジンとか、CGの文脈から考えるのは悪手
時間を粉砕する
疑似同期

2040~2050年ぐらいのSNSの原型として採用
SNSと社会の違い、基底現実とレイヤー