generated at
雑談 2023年3月
2023/3/30
AI絵作り研究会のサーバーが凍結されてしまったので避難所としてAIものづくり研究会を立ち上げましたwogikaze
多分日本で一番でかいAIサーバー
つまり今のところwork4aiが一番情報が詰まっている可能性が!
実際浅さと広さは一番気がする…nomadoor
ただし宣伝が足りない!(しようとしてない!)
宣伝の目的ってなにかありますか?基素
それぞれの分野に尖った人がいると面白いかなあとは思いますが、世の熱狂からは離れて淡々と好きなことやっていければいいかなと思ってますnomadoor
実際とがった人は自分でDiscordサーバー立ち上げるなりブログや記事を書くのであんまり来ないwogikaze
尖った人は情報収集もしているから淡々とやってると認知はされるかも基素
とはいえ情報の洪水だから淡い期待だ
凍結かー。なんかあったんですか?基素
児童ポルノ判定らしいですwogikaze
日本と海外で線引きが違うのでそこで引っかかったのかもしれないですね(U18のためnsfwチャンネル覗けない)
なるほどです基素
背景色が追加されたので透明にするかいい感じにするかしましょう(誤った二者択一)wogikaze
いい感じにしました!nomadoor
GJ!wogikaze

2023/3/29
オープンソースLLMが怒号の勢いで出てきててもうなにがなんだか分からないですね…nomadoor
とりあえず全部試すためにText generation web UI使えるようにするぞ!
LLMのオープン性でとりあえず一列目を埋めたwogikaze

2023/3/26
大きなアップデートがあったようでStable Diffusion web UIをアップデートすると壊れるかもnomadoor
しばらくgit pullしない方が良さげです
gradioのバージョンアップが原因ですねwogikaze
なるほど!nomadoor
バージョンアップ作業は尊い基素
LLMにおいてのStable Diffusionはなにになるんだろうnomadoor
今はLLama/Alpakaが人気だけど、商用利用できない点で本気にならなさそう
RWKVは実力が未知数
軽い点とすでにLoRA方法が出ているから魔改造する人が出てくればスタンダードになりそうwogikaze
ただし今のところ全てメモリに載せないといけないからメモリの方の要求スペックが32GB↑とかになってて良くない
この点が解決しないといい感じのが動かなさそう
RAMは1万単位で順々に増やせるからまだいいかなnomadoor
VRAM君もおんなじ感じにできない…?
とりあえず日本語LoRAがなんとか欲しいけどLLM全然わからない
やっぱり我らがStability.ai待ち?

2023/3/23
Adobe Firefly、Adobeがやるならこうだろうというのそのまんまだった基素
このページをスマホで開くと結構固まるのなんでだろう基素
画像/iconが多いからかも?wogikaze
井戸端の方が多いですが井戸端ではならないんですよね基素

2023/03/21
batchが具体的にどういうものかわかってないteyoda7

2023/3/20
後で読む
区分けがわかりやすく?
かなり暗くしたのでもしかしたらキツイかも
多分トラブルもたくさん出てくるので教えてください!
たまたま更新された時に居合わせたので遅い時間になるとダークテーマにして睡眠を促す仕組みなのかと思った😂teyoda7
偉業基素
Stable Diffusionについに触れることができたteyoda7
2人組のイラストを生成してみたが1キャラずつ設定を指定したい場合どうすればいいのかわからない
stable-diffusion-webui-two-shotを使えば良さそうwogikaze基素
まだ試せてない基素
ありがとうございます!teyoda7

2023/3/17
今日はいつもと比べてやる気が出ないな...wogikaze
AKさんのツイートを適当にまとめるやつ作るか

2023/3/16
OpenAIがOpenにしないこと基素
>I think we can call it shut on 'Open' AI: the 98 page paper introducing GPT-4 proudly declares that they're disclosing *nothing* about the contents of their training set.
もうAPIだけオープンなオープンA(P)Iを名乗りやがれwogikaze
ブログ記事を読んだら、当初はオープンにするつもりだったけど社会インパクトを下げるために方針転換したって書いてあった基素
最悪のシナリオを想定して動くらしい
モデルも1番いいやつを出すのでなく小出しにしていくスタイルのようだ
つまりスピードより安全性重視
スタートアップではなく大企業みたいなスタイル

2023/03/14
良い的にされてますね…nomadoor
そもそもヘイト向ける場所全然違うとか色々あるけれど、はまなすさんが嫌になってしまう前になんとかしてあげたいけれど…
AKさんのツイートを適当に整形して投げるスクリプト無いかなwogikaze
連ツイを展開できればいい?(あんまり理解してない)takker

2023/03/13
そろそろGPT-4基素
ぜんぜんわからんくて笑えてきた
>DMで自分のAIモデルがcivitaiで配布されとると教えてもらったので見てきた。特に否定的には思わないし、寧ろ自分の最大の個性はやはり色使いだと再認識。ただそれ以外は極めて凡庸というか、細かい違和感無くせば自分が描いたって事で出せちゃいそう。つまり現状の自分がAIに置き換え可能な事が問題。
こんな考えができる人はほとんどいないだろうけど、この考えができればお互いリスペクトしあって面白くなりそうなのにnomadoor
共感するけど、Twitterの発信を母集団にするなら超少数派基素
モデルが作られるほど有名な絵描きでこういう考え方ができる人はもっと少ないはず
フォーマットにバリューがないという分析は恐縮だけど自分もそう思う
バリューがないというより、過当競争でバリューが出しにくい、というイメージ
イラストを描き始めた当初から思っていて(イラストという評価軸の少ないフィールドで戦うのは難しい)漫画に転向した

2023/3/12
Visual ChatGPTローカルで動いたあああ!うおおおおおnomadoor
ないすう!!!!wogikaze
MacでLLaMA-65Bが動くとか言ううわさがwogikaze
とりあえずダウンロードはしちゃったのでそっちも試したいnomadoor

2023/3/11
あとで読む

2023/3/10
(˘•ω•˘)wogikaze
実際論文が出たその日に動かせるってよく考えなくても頭おかしいな!
あとで読むteyoda7
今読め
ステップは前使った時に工程が見えたのでイメージしやすいけどスケールがピンとこないな
実はよくわかってないnomadoor
のでお勉強 → CFG
いまいち理解してなかったので助かるwogikaze

2023/3/9
Stability.aiが応じた的なことが書いてあるが詳細不明基素
Stable Diffusion 3.0を作るためのデータセットを集め始めるときに提携したっぽい
なるほど基素
🎀ミクさんの日
AOMもプロンプト凝れば結構あの絵柄から離れられるんだなぁnomadoor

2023/3/8
あるふさんの活動を理解するためにツイートをまとめた基素
現時点でのCool japan diffusionの位置付けが理解できなかった
1000ページ超えてるじゃん!wogikaze
ᐠ( ᐛ )ᐟnomadoor基素takker

2023/3/7
人がたくさん(∩´ ∀`)∩ ようこそ!nomadoor基素wogikaze
date modified with iconの色って表示されますかね?基素
これは表示されてる?nomadoor
ページのボーダーの部分消し飛んでるからなさそうwogikaze
これか!nomadoor
なんとかしました!
偉業基素wogikaze
並び変えるとピンのせいで表示壊れるのはどうにもならないな…
タイトルにたくさんStable Diffusion web UIがついてると流石にやかましい😑nomadoor

2023/3/3
つい40ページぐらい更新してしまったwogikaze
AKさんが拾ってる論文のなかの面白そうなやつ(半分ぐらい)を持ってきているだけなのに(多いな)
頑張ればvram8GBでSD2.1&768×768のLoRA学習できる!nomadoor
尚学習時間()

2023/3/2
DiffusionによるText2Imageの系譜と生成画像が動き出すまでをwork4ai指定教材に推薦したいと思いますnomadoor
大して理解もできない理論に時間をかけるくらいなら、実践に力を入れたほうがいいかもしれない
とりあえず流れを抑えたい人向けにポンと渡すのに便利基素
目次だけでも有用
全員がよめるわけではないでしょうけど

2023/03/01
3月。。。基素