generated at
ユメノグラフィア

概要
いちから株式会社が運営する、VR空間上でのコミュニケーションサービス。
VR版、デスクトップ版、ライト版(モバイル用)がある。
VR版では、体験者はヘッドマウントディスプレイを被って自宅からVR空間に入り、そこでキャストと1対1の会話を行う。
VR空間上でのカフェのようなもの。
1回の時間が決まっており、時間内での体験にお金を払うシステム。

キャスト

広報

もっと詳しく知りたい
URL
2019/12/2からは広報担当の「ユメノ」がツイートしている
ハッシュタグ:#ユメグラ
いちから株式会社は「にじさんじ」も運営しているが、それとは完全に別事業。
綴りはYumenographia。

時系列
2019/4/3、プロジェクトが公開される。同時にコンセプト体験会の体験者募集も開始。
2019/4/23、バーチャル広報を募集。
2019/5/25~26、体験会を実施。東京、馬喰町。
実地で参加する形。つまりヘッドマウントディスプレイを持っていなくても参加できた。
このときキャスト側も募集した。
2019/7/16、公式サイト https://www.yumenographia.com/ オープン。
β版の体験予約を開始。
実際の体験会は2019/7/23から。
2019/7/21、片倉一実がデビュー。
2019/7/23から2019/8/16の間β版として体験できた。
対応デバイス:Oculus RiftOculus Rift S
価格:税込1000円/1枠 (30分)
これはβ版価格で、正式リリース後はもう少し高くなるとのこと。
2019/7/24、聖グレイルがデビュー。
2019/7/26、SUMOMOXqX片倉一実によるユメノグラフィアの体験生放送が行われた。
ユメノグラフィアは録画禁止のため、この時点では体験会不参加者が唯一ユメノグラフィアの内部を知れる機会だった。
2019/8/7、南絢音がデビュー。
これにてβ版のキャスト3人が全員デビュー。
2019/8/16、β版の稼働が終了。
2019/11/21、宝生てあ六道カロがデビュー。
2019/12/8、ユメノグラフィアの体験会が行われる。
2019/12/18、鳩岡小恋ころぼし まうがデビュー。
2019/12/23~31の期間中、キャストの衣装がクリスマス仕様に。
> 期間中は、デビューしているキャストさん全員が、クリスマス衣装をまとって皆さんをお待ちしています!
> ちなみに来年初春くらいからは、皆さんからキャストさんにお洋服を贈ると可憐に衣装替え!してくれる課金制になる予定ですので、この度は特別にお試し、という感じです!
2019/12/27、観影みゆ筆染四季がデビュー。
2020/1/1~15の期間中、キャストの衣装がお正月仕様に。
> 一見するとシンプルな白と赤の袴姿ですが、袖にお花柄が入っていたり、リボンがついていたりして、とっても可愛いんです! 裾にもお花柄が入っているんですよ~!
2020/1/9、苺ノ森こひな雎雪待がデビュー。
2020/1/31、小花てくとりいかがデビュー。
2020/2/6~3/2、新空間・新衣装の「教室」仕様に。
2020/2/21、四ノ宮透華ロッド・クロウリーがデビュー。
2020/3/13、紅夜ぺい蝿取かづらがデビュー。
2020/3/25、九条林檎宝生てあのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/4/1、デスクトップモードがリリースされる。
2020/4/20、ころぼし まうのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/4/24、舞元啓介雎雪待のユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
「叶くんと舞元さん、ほんとに同じサービス体験したの?」と話題に。
2020/4/30、ライト版がリリースされる。
2020/5/26~7/1の期間中、新空間・新衣装のイングリッシュガーデン仕様に。
2020/6/5、渋谷ハジメ六道カロのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/6/11、ミーティア朝霧いづる暮間珀暮の3人がデビュー。
2020/6/14、飛鳥ひな苺ノ森こひなのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/6/18、あっくん大魔王四ノ宮透華のユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/6/25、瀬戸美夜子宝生てあのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/6/25、蒼海カヤナ雛芽るちの2人がデビュー。
2020/6/26、ニュイ・ソシエール紅夜ぺいのユメノグラフィア紹介コラボ動画が公開された。
2020/7/3~5、大空家の面々がユメノグラフィアを生放送で体験するコラボが行われた。

補足
正式版・ゲスト用デフォルトアバターの生みの親:とりあえず
VTuberかどうかは微妙
キャストの一人は「会える3Dのvtuberって思ってほしい」と発言 (2020年2月)。
別のキャストはVTuberでは無いとのこと (2019年7月)。
> vtuberまたはそれに近い存在ですか という質問に関しては、「いいえ」とだけ
キャストによってスタンスが違うらしい。
nekketsuuu 客観的にはVの者界隈ということでまとめられそうなので、このwikiにも記事を立てています。
https://www.yumenographia.com/#/casts の番号で6、7、8が飛んでいるが、これは内部的にユメノとゲスト(男・女)の登録をしているため。

体験レポート
体験レポまとめ -- ユメノグラフィア Wiki