generated at
ネットマナー
ネチケットのような概念

前提知識
2018年現在のインターネットのコミュニケーションはTwitterやFacebookが全盛ですが
昔(90年代-00年代)はイラストや文章を公開するためには、pixivなどではなく自分のサイトをもつ必要があった
創作活動をWebでする人は、自分のサイト(ホームページ)を持っていた
HTMLをみんな勉強した(コピペした)
同じ趣味の人とつながるために、相互リンクを行っていた
神絵師の相互リンクから他の神絵師を見つけることができた
時代の流れを知りたい方はインターネットの歴史を参照ください

ネットマナーという単語が認知される経緯
ホームページの掲示板などでコミュニケーションをとる際に、現代と同じで荒れることが度々あった
原因は様々だが、暴言・人格攻撃やそれに対する第三者の正義感に基づく発言など
多くの人がつらい思いをした結果、そのような人間関係の衝突を少なくするための決めごとが生まれた
それがネットマナーである

問題点
ローカルルールが激しい
いき過ぎた自治になってしまう場合がある
新参に辛いコミュニティは発展しない
単に知らないだけならおしえてあげよう

参考