Twitter
バカ発見器
バカッターとか騒がれていたのももう5年以上前かあ
そうなの?
どっちもだよ

みんなが使っているという点で、LINEのpublic versionみたいなイメージを持っているんだけど、実際はどうなんだろう

LINEほど(日本国内での)シェアは広くなかったりする?
特定に相手に何かを伝えたり、対話したりするのがメインのLINEとはかなり性質が異なるように感じる
メインの使い方は特定の人に向けないメッセージを漠然と漂わせるというものに感じる
とするとLINEのpublic versionという表現は的外れか
いやそもそも、LINEのpublic versionなんてありえない
特定の相手とのcommunicationがメインである以上、不特定多数にbroadcastするのはLINEにそぐわない
ここと同じで使い方次第かなぁ。。不特定多数とやりとりするLINEだとLINEオープンチャットがあったりする。
色んな人が見るという意味で
noteとかと同じ発信の場というかんじ。
あと企業や人のの宣伝の場所、そして利用者はそれを知る場所かなぁ。
でもふつうのつぶやきもできるし、、なんだろ。インターネットの住人が集う場所・・?
以前に知った資料でこういう話も見かけた。
>複数のSNSを利用する人は、SNSの環境と使い方を意識しているといった回答があった。LINEは連絡用に用い、投稿においてTwitterは日常生活に関すること、Facebook、Instagramは特別なことを投稿する、といったように分けているそうだ。
読み返したいけど手元にないや。かなしい
黎明期に、Twitterを0から楽しもうと思ったら
とりあえず100人フォローしてみる(有名人、著名人がまだ少ない時期なので、知らない一般利用者を)
というのがあったけど
今だとどうやったら楽しめるんだろうな
案
リツイートとブロックでAIに好みを学習させる

フォローを充実させる
ブラックリストを充実させる

積極的にミュート&ブロック(ぞんびなど)