h指標
発表した論文のうち被引用数がh回以上ある論文がh本以上ある場合これを満たす数値
論文数と論文の質を同時に測れる指標とされている
論文数:1回も引用されない論文をたくさん書くことで誤魔化せる
被引用数:共著かまぐれあたりで1本の論文が稼ぐこともある
例
被引用数100回の論文を1本と1回も引用されない論文を10本書いたイドバ・タロウくん
h-index : 1
被引用数10回以上ある論文を10本発表したイド・バ・ターリアンくん
h-index : 10
この指標めっちゃ怖くない?

怖いにきまってますがな

でも、この値はまだそれほど広まっていないので現状(2021)は大丈夫

就職面接で「あなたのh-indexは?」とかは聞かれないし、事前調査でも調べられることはない (多分)
将来、こういう数値が絶大な意味をもつようになる可能性があってgkbr
そこそこの論文を量産するとかかな

1つの指標だけで測ると
多様性が失われる

N人のグループで互いに引用しあおうw

批判的検討
h-indexに限らず問題視している

ダーウィンよりも山中さんのほうがえっちじゃん