generated at
Shields.io
SVG形式のバッジサービス


URLのパターンでカスタムバッジを作ることができる
[https://img.shields.io/badge/${subject}-${status}-${color}.svg]
subject : バッジの左側に入る文言
status : バッジの右側に入る文言
color : 色

作ってみた

元ネタ

他のバッジの例

技術系のScrapboxのプロジェクトで使えば便利そう suto3

[https://img.shields.io/badge/dynamic/json.svg?color={COLOR}&style=for-the-badge&label={LABEL}&suffix=+pages&query=$.count&url=https://scrapbox.io/api/pages/{project_id}#.svg]
で、Scrapboxプロジェクトのページ数を取ってこれるようだ。(公開プロジェクトしかできない)




バッジって何のためにあるんだろうyosider