generated at
Serencast

Scrapbox上に階層的に並べたコンテンツをクリックなしブラウジングするシステム by 増井俊之
ソース
利用例
Electronでアプリ化したもの
ぜひMacで試してみてほしい
Electronでアプリ化したもの
ぜひWindowsで試してみてほしい
Chromeだとブロックされる、一旦保存すれば開ける
ダウンロードの制限か何かですか? 増井俊之
多分そうだと思いますが、consoleとかに何も出ないのでわからないです
右クリックから「新しいタブで開く」としてもダウンロードできました
ページをスクロールしようとすると次のページに遷移してしまう。。
マウスホイールなどのスクロール操作はコンテンツ切り替えなんですよね 増井俊之
テレビみたいなものを目指してるので...
なら、自動スクロールしたほうがそれっぽいかも?
なるほど 増井俊之
コンテンツ切り替えはカーソルキーだけにした方が無難かな?
とりあえず動いた、ということでしょうかね? 増井俊之
動きました!
報告ありがとうございます! 増井俊之
個人的にはクリックなしブラウジングの需要がないので、感想は需要がある人におまかせします…
元気な若者が制約ない環境ではあまり要らないかな、とは思います 増井俊之
しかし、いろいろ制約のある状況ではかなり便利だろうとは思ってます 増井俊之
メリット
マウスホイールとか上下カーソルキーとかだけで階層的なコンテンツをブラウジングできる

ビックカメラで展示されてたChromebookでゲストブラウジングで動かせた 増井俊之

takkerの環境だと別々のタブで開かれてしまうみたいです
どの設定が悪さをしているんだろう?
こういう挙動をしてしまっていたので、最初開いたときどういうメリットがあるのか全くわからなかった……
Chromeでは3つ別々のwindowが開きました
ただポップアップとしてブロックされるので、最初に許可しないといけない
そうですね。説明足りなくてすみませんでした... 増井俊之
Chromeで動く / ポップアップブロックを解除が必要 ですね
windowが別々に開く仕様だったんですね
/takker/Popup Windowではなく新しいタブで開くように設定を変えていたのでうまく行かなかったようですtakker
コンテンツリストとコンテンツ表示部分とを <iframe> で同一のページに埋め込むようにしたらどうでしょうか?
ポップアップの設定に左右されずに表示できます
別々のwindowで開きたい人はURLパラメータになにか渡すと開けるようにするとか
iframeだと表示できないページが多いんですよ 増井俊之
Electron版だと問題ないのですが
Electron版とは何を示していますか?
Electronで動く版も作っているのです 増井俊之
なるほど
インストールが必要だからあまり真面目に配ってなかったのでした 増井俊之
aptとかscoopで配れば楽にインストールさせられそうですね
それは検討します。使ってみてくれる人がいるならば... 増井俊之
むむ、厳しいかも
FireTVで動くもの (Android版?)を作りたいのですが手がつけられてません 増井俊之
Electronはwebの技術でdesktop appを作ることができる技術だと認識していますtakker
だとするとここでdesktop周りが関わってくる理由がわからないです
Electronの場合、単一ウィンドウ内でメニューもコンテンツも出すことができるのです 増井俊之
普通のブラウザだと駄目なのですが
PWAでもだめですか?いや普通に考えてだめか。
iframeの制限がある限り駄目だと思います 増井俊之
すごい
web app + PWAでいろいろ考えていたのですが、electronを使うという手段もありましたか
かんたんに移植できるのかな
コツを知ってれば難しくはないです 増井俊之
あらら、それならしかたないですねtakker