generated at
ScrapboxでAdvent Calendar
さてこれはどうなんだろうかtakker
今年こういうのをやりたくないわけではなかったが、あえてしなかった
shokaiさんのこの記事 (/shokai/アドベントカレンダー)が念頭にある
……と思っていたが今読み直したら気になることが書いてあるぞ
> 同じアドベントカレンダー内の誰かからフィードバックが来た事がない
> アドベントカレンダーの後にLT大会やるとか
> 集まって感想を言い合う忘年会とか
feedbackをもらうことを主目的としてAdvent Calendarを開催するのはいけるかもしれないtakkertakkertakker
Scrapboxにはいいねはないので、いいねと言いたかったら必然的にfeedbackすることになる
まあ わかる(アイコンの羅列) になるかもしれないけど
feedbackのきっかけにはなりそう
文章内の該当箇所に直接書き込めるのもわかりやすくていい
Scrapboxはfeedbackに向いている?

人が集まる装置としてAdvent Calendarは有意義かもしれないと思ったsta
lv
lv3 集まるけど拘束強い: Nota Tech Conference
lv2 まあまあ集まりやすい: 井戸端
lv1 拘束ないけど集まらない: Scrapbox活用事例集
井戸端はlv2の一種だと思う
コミュニケーション目的を謳ってるので書きやすい
書きやすい「場」を提供している
Advent Calendarもlv2の一種にできそう
(12月にやるとしたら)12月中はAdvent Calendar掲載場所が盛り上がる
いつもより書き手と読み手が集まる
集まりやすい「期間」を提供できる
集まるし拘束ないのが理想yosider
単にVim+SlackとScrapboxの知名度の差もあるのかも
vim-jpにひとが集まるメカニズムは研究してみたいなtakker

大人数でやると予定合わせたりするのが大変という問題がそもそもある
LT会とか、反省会とか、忘年会とか
そういう意味でもScrapboxは時間的制約を受けにくいのでいいですね

2018年にやっていたらしい
rashitaさん率が高いwyosidersta
受験期Utakker

(2021-11-05)今年なにかやりたいなーと思っているtakker
feedbackをもらう目的での「見てほしい」を実現できる場とかを考えているけど、なかなか難しい

思ったことをすぐ書いてしまう僕としては書いたものが決められた日まで公開されないことにストレスを感じるnishio