Scrapbox で下書きする
なるほど

下書きの範囲が分かるcssもあると便利そう
現状だとごちゃごちゃしていて、下書きの部分と区別がつきにくいですよね。

UserScript で動的に下書きの範囲を探索して、CSS を当てればいけるかもしれない。
できた!

20211103 下書きと本番ページとの差分がないときは、Publish ボタンが半透明になるようにした。
どの記事が本番反映されてるか見分けるため。
Scrapbox で下書きしたり、原稿レビューしたり、本番記事を公開するのに使える。
本来 Scrapbox のページはすべて下書きというか、知見をためていく場所だとは思う。
ただ最近、たまった知見を記事として仕上げる用途も見かける気がする。