generated at
Safariは令和のIE
この辺の言説は言わんとすることはわかるがInternet Explorerと同等にしてしまうのは毎度違うんじゃないかなと思ってる
Internet Explorerは自身の独自実装を含み後方互換を守ったおかげで標準化対応においつけなくなったものという理解
たしかにSafariもWebの標準化対応も遅いところはあるが、その差分を最近埋めようと頑張っている
Interopという取り組み
ChromeFirefoxでも実装できていない・遅れている箇所もある
:has() サポートはFirefoxが最後
Relative Color SyntaxFirefoxが最後だった綾坂こと
(Safariがバグ抱えてるので実情あれを"最後"としていいかは微妙だが)
HTTPのレスポンスステータスコードに 402 Payment Required というほぼジョークのようなものがあるのだが、それのJavascript版?
あと、なぜブラウザ側で決済機能を実装するのか意味不
なんだこれ……(ドン引き)綾坂こと
PWAを完全にネイティブと同等にするなら必要ってこと?いらんやろ
Firefoxに関しては危ないもの実装しない方針があるからなぁ 綾坂こと
Clipboard API, File System Access APIの2つはその例
Clipboard APIは進んでるはずbsahd
>Firefox および Safari:
> ・読み書きには単発の活性化が要求されます。
>・同じオリジンのクリップボードのコンテンツを読み込む場合、paste-prompt は抑制されますが、オリジン間のコンテンツは抑制されません。
> ・clipboard-read と clipboard-write 権限は Firefox や Safari では対応していません(対応する予定もありません)。
なんだっけこれ、Raw Clipboard Accessを実装しないみたいな感じだった気がする綾坂こと
それbsahd
単発の活性化の説明
1. スマホ版Scrapboxの吹き出しメニューからPasteを押す
2. オーバーレイでブラウザUI側の貼り付けボタンを出したり、ダイアログで確認したりする
権限許可すればアクセスし放題、とかよりはマシな気がする
OSのアップデートと一緒になってしまってるのは似ているかも
アップデート周期も他ブラウザと比較して遅めなのもわかる
ただやってないわけでもないしその周期も1年以上かけてやっているとかの遅さでもないと思う
というよりも逆にChromeだけが突っ走りすぎてないかという視点もある
そこにSafariFirefoxがstandard positionを示して同意できたらクロスブラウザで実装を進めるみたいな動き
Chromeが("ユーザーの同意"を免罪符に)突っ走りすぎなのは同意 綾坂こと
わかる、ほんとわかるbsahd
Firefoxの人気がない、軽視されてる方が気になる
個人的には(最近の)Firefox好き、Webの健全性を守ってる、応援したい 綾坂こと
……が、一般人はみんなが使ってるものを使う
Firefoxはカスタマイズと微調整が沼だったりするが...bsahd
なお綾坂ことさんはどのブラウザを使ってるのだろうか
↑を言っといてあれですが、私はChromium系です綾坂こと
PC : 学校推奨ブラウザがChromeなせいでChromeの使用を強制されている
複数共存できたはずbsahd
スマホ : 一時期Firefox使ってたけど、uBlock Originが使えなくなったのでBraveに変更
AdGuardが使えることに気づいたのでFirefoxに戻りました
私は不必要な権限渡さない主義なので大丈夫だろう、という気持ち
Chromium系使うならサイトの設定からすべての権限を確認してください
Googleは自分でまともに設定せずにデフォルトで使う人から最大限搾取します

綾坂こと
Safariのなにが嫌かを言語化する試み
1. 更新頻度がちょっと遅い
iOS, iPadOSの更新と同時
重大なバグの修正を除いておよそ2ヶ月に1回
2. 事実上、スマホサイト開発で使えるかどうか = Safari(WebKit)が対応しているかどうかになっている
iOS, iPadOSでは必ずSafari(WebKit)を使わなきゃいけないルールがあるため
PC向けサイト開発ではChrome(Blink)かFirefox(Gecko)が対応してれば使える
どっちもユーザー目線では4週間ごとの更新
AppleMacにはSafariあるよ
3. バグが多い
機能の対応順自体はChromeSafariFirefoxだと思うが、Safariはバグを抱えた状態で実装されて放置されがちな印象
ex. 2024/09/08#66dc6c0a73e52200004d9fff (Safari、相対色構文を適切に解釈できない問題)
結局のところ、私が使いたい機能に一生対応してくれないのが嫌なのかもしれん
Webアプリで音ゲー作ろうとしてる私がおかしいと言われたら反論できない