Qutebrowser
メリット
タイトルバーやタブバーなどを全廃できる
履歴ファイルが
sqliteなので、分析にかけたりサジェスチョンの材料にできそう
Chromiumだってそう
sqlselect url,count(*) from History group by url having(count(*)>1);
shsqlite3 history.sqlite 'select url,count(*) as rank from History group by url having(count(*)>1) order by rank desc ;' > result.txt

日本語ユーザーあるあるで仕方ないこと
たまに i
とか い
という文字をこぼしてしまう
入力確定後に無駄に入ってしまう


userがUpをはじめました
使ってみるか
搭載しているjavascript engineが対応している規格を知りたい

で使うには、まず
scoop用意しないと面倒そうだな
あとでinstallしよ
QtWebEngine に興味があるのでポータブル版をダウンロード

ウイルス扱いされた
Program:Win32/Vigram.A
venv経由にする
Cosenseは開いた
謎レンダリング:

ログインは失敗した
QtWebEngineはchromiumベースらしい
代替
今は亡き
Vimperatorを昔使ってたけど、hint機能がうまく動かないページが結構あって、その度にマウスに手を伸ばすくらいなら右手をマウスに乗っけてた方がマシだなーと思ってやめてしまった

確かWebページ毎にhintを付ける要素を個別設定できたんだけど、それも含めて面倒だった
1年くらい使っていたことがあった

QtWebEngineの更新が本家待ちで、数か月ごとしか降ってこないので使うのをやめた