Pensées
>『パンセ』(仏: Pensées)は、晩年のブレーズ・パスカルが自らの書籍の出版に向けて、その準備段階で、思いついた事を書き留めた数多くの断片的な記述を、彼の死後に遺族などが編纂し刊行した遺著である。「パンセ(pensée)」はフランス語の動詞 penser(考える)の過去分詞 pensé から生じた名詞で「考えられたこと」、「考え」、「思考」、「思想」の意味である。
>『パンセ』全体は様々なジャンルに属する、と人々から見なされてきた。哲学・神学、傑出した知性による思索の書、人生論、モラリスト文学、宗教書、等々。もともとパスカルの意図としては、護教書執筆の構想があり、それの材料となる断片を書きためていたらしいということが諸研究により次第に明らかになってきた [3]
。
scrapboxプロジェクトにしたらおもろそう(?)

井戸端でやる?

多分著作権の切れてる英訳なら探せばあるはずで、そこからDeepLでまあまあいけるのではないか
> This eBook is for the use of anyone anywhere at no cost and with
> almost no restrictions whatsoever. You may copy it, give it away or
> with this eBook or online at www.gutenberg.org
素晴らしい

どうやると面白いだろうか

案
1: 専用のプロジェクトを作る
2: 英文のままセクションごとにページに刻む?
3: 翻訳や感想もそのページに置く?
死んだテキストは面白くないので「原文だけのページ」にしない方が良さそう
アクティブ読書的に箇条書きに刻んで合間にコメントを書けるようにする?
並行して
索引の情報をリンクにする?
関連
途中までやった

なんで途中で止まってるんだろ?
あんまり面白くなかった?
とはいえ外部のプロジェクトからいくつか言及されてるのには気づいている
他の人に対してなんらかの価値を提供している
今日新しい断片的書き物を見つけてしまった

これも割と面白そうなんだよなー
意味のわからない文章もあるんだけど、今だと「〜ってヘラクレイトスが言ったんだけど、どういう意味だと思います?」ってChatGPTに投げる手が使える