generated at
NTSC
地上波アナログテレビ放送の標準方式のひとつ。
National Television System Committee

NTSCは日米でのテレビの方式であって、白黒時代からあるんじゃないですか? 増井俊之
流石に白黒時代にNTSCと呼ばれてたかどうかの記憶はないけど、「カラー」の文字が入ってないし
「Never Twice Same Color」という冗談はありますけどね
白黒もカラーもNTSCと呼ばれているようです suto3
カラー をつけるとまぎらわしいようなので、消してみました。
その方が正確だと思います 増井俊之
いまどき白黒放送もカラー放送もありませんけどね
初代ファミコンはカラーNTSCを出力したけど、もうそんなものは無いだろうし

現代でも、電子工作で映像出力したいときは、白黒 NTSC 方式を使うと便利だったりする。hata6502
白と黒の2値映像であれば、同期信号1ピン輝度信号1ピンで出力できる。
クワクボリョウタの初期の作品でそういうのありました 増井俊之
カラーバースト信号を作るのは難易度高いかも。(やったことない)
これは難しいですよね 増井俊之
Wozはやってたけど
電子工作で HDMI 信号を直接作ることは出来るのでしょうか……?hata6502
知りませんが専用LSI使わないと不可能な気がするな 増井俊之
Raspberry Pi PicoでDVI出力できるようになったinajob
GOOD!bsahd