generated at
GeoGuessrプレイ日記9
GeoGuessrプレイ日記9
ストリーク
1
スペイン語かポルトガル語で山間の鉄道沿い、南米の広い範囲な感じ
プレジデンテ〜
OK
2
sone、何語だ?
o slash!
>Ø, øは、ラテン文字のOにストロークが付いた文字。デンマーク語、ノルウェー語、フェロー語で使用されるラテン文字である。
a circle a ring!
>デンマーク語、ノルウェー語、スウェーデン語、ワロン語
> å を用いる。円唇奥舌半広母音 /ɔ/ を表す。
デンマークかノルウェーか...
Google翻訳の言語判定でわかりそうだけど封印
Elektro
Den
デンマークの公用語はデンマーク語だけだが、ノルウェーは
>公用語はノルウェー語だが、ブークモールとニーノシュクという成立事情を異にする二つの書きことばが共存している。ノルウェー - Wikipedia
サーミ語も公用語なので公共施設が二種類の表記をされるのはノルウェーみがある
>ハンメルフェストは、ノルウェー北部の都市・基礎自治体。また世界最北の町の一つである。ハンメルフェスト - Wikipedia
>行政的にはトロムス・オ・フィンマルク県に属し
>21世紀に入り近郊のメルケヤ島にエクイノールがLNG基地を設置したことからも非常に重要な港となっており、船舶の出入港が多い。

3
.huはハンガリーのドメイン
O Umlautはハンガリー語 ö, ü が使われ、前舌母音 /ø/, /y/ を表す。 ウムラウト - Wikipedia
E acuteはハンガリー語 ékezet(エーケゼット)という。á, é, í, ó, ú は各母音の長音を表す。 https://ja.wikipedia.org/wiki/アキュート%E3%83%BBアクセント

4
ドイツ!(待て)
いや、ドイツではないな
パラボラアンテナの仰角がずいぶん小さいけど、これってヒントなのかな
暖かい地域でほぼ真上を向いてるのも見た、赤道面を衛星が飛んでるのかな
だとするとこれはすごい高緯度ってことになるね、北欧かな
ラトビア語、リトアニア語、という感じ…
まだ単なる装飾の可能性を疑ってる
いや、オフィシャルにマクロンだな
しかもa macron
>ラトビア語 ā, ē, ī, ū を使用し、長音を表す。
>リトアニア語 ū を使用し、/uː/ を表す。]
ラトビアに決まりか?

5
周囲に建物が見つからない、乾燥した草地
牛を使ってるところを調べるしかないか
同じ牛だw

6
時間制限なしだと無限に続きそうだね
長物を積みそうなトラックだな
auto vehicleにた単語でありながらIで終わる謎言語
URLありそうだけど見えないな
STOPでも英語圏とは限らないのか
どこだこれ…
スペイン?
いや、スペインだったらSTOPの看板にならないか
ギリシャとか??
なお北半球でほぼ平地、南遠くに山が見える
san, del, le, esp~
やはりスペイン語みを感じる
アクセッソ〜
ムニシピオ〜
いやまてよ、イタリア語という可能性があるか
スパゲティもIで終わる系単語
ポリス的単語にzを使ってくるところにピザみがある
デル マーレ
イタリア系の言葉で「海」だな
イタリアの地図をみる
あー、そうかサンマリノはイタリアにあるな
San GavinoのSanでスペイン語と思ったのが間違いだな
読めない…
トリノ!
イタリアにしよう
あぶなー、サルディーニャ
上のコルシカ島はフランス領
>カリャリ (カリャリ県) - 156,488人
> サッサリ (サッサリ県) - 130,658人
> クアルトゥ・サンテーレナ (カリャリ県) - 71,779人
> オルビア (オルビア=テンピオ県) - 56,066人


7
うわー
ヒントなさそー(失礼)
床を上げるのはスコールが降るから?
ラーオでは?
ずっとこういう風景が続いてる…
文字がこれくらいしかない…
すこし文明増えた
これ以上ヒントがなさそう
文字看板でのコミュニケーションをこの村の人はしてなさそう
問題はこれがラオスかカンボジアか(タイか)なんだけど…
文字の下に複雑な飾りがついてるからクメール語かなぁ
OK

8
チリみある(適当)
よめない
不思議な形
うーん、チリやメキシコではなさそう
ヒントがない