generated at
Elite: Dangerous


宇宙船を操縦するMMORPG
舞台は1:1スケールの天の川銀河
今から1286年後の宇宙
>ゲーム開始時、プレイヤーはMatetのCoelho Stationという小さなステーションで1000クレジットと小さな船を持った「CMDR(コマンダー)」として登場し、ここから完全に自由に行動できる。 舞台背景や新たに発生した出来事によってストーリーは展開するが、それによりプレイヤーが特定の行動を強制されることはほとんどない。つまり、大きなイベントに参加することで世界の行く末を左右することも、そういったことに関わらずに暮らすことも可能である。
>行動できる範囲は天の川銀河全域であり、既に知られている範囲の宇宙は再現されている一方、現実世界では未知とされている範囲は架空の設定がなされている。
>星系間の移動には超光速航法を可能にするフレームシフト・ドライブ(FSD)と呼ばれる技術が使用されている。
>資金を増やすには各星系を支配している団体のミッションを受けるか、商品を輸送し価格差を利益にする、賞金をかけられた犯罪者を撃墜し利益を出す、他の船を襲って貨物を奪うなどの行為を行う必要がある。

このゲームを人に説明するのすごく難しいMijinko_SD
ゲーム内にこれといったクリア目標がない
(細かいイベント等は除く)
目標・目的は自分で作る
やってることは割と地味
ゲーム動画を出してもほぼ作業しかない
探索・輸送・旅客・長距離移動 etc...
一番派手なのは戦闘
宇宙船同士が撃ち合って戦うやつ
人によって何を楽しんでいるかも違う
お金を稼ぐ手段(ロール?)が複数あるので
それと、ゲーム内は全部英語
ストーリーとか何も読んでないからわからない
人から教えてもらった分しか知らない
他人に薦めて受け入れてもらえたことがない...めちゃくちゃおもしろいんだけど.....jgs
まさかここにもやっている人がいるとは思わなかったMijinko_SD

とはいっても、ゲーム内で何やっているかっていうと大体マテリアル集めなんだよなMijinko_SD
船などの装備を良くするには、マテリアルが必須
マテリアルが必要だ! → 作業しなきゃ の繰り返し…