高齢者だとすぐにコンセントを抜きそう(偏見)
OSの設計者はシャットダウンするという複雑な操作をエンドユーザーに押し付けていないか?
押し付けてる。蓄電しとけばいいのに

ソフトウェア面では無理では...?

でかい


コンセントをいきなり抜いてはいけないというのも直感的では無い気がする

USBメモリをいきなり抜いてはいけないのも関連項目でありそう
USBはもともと活線抜き差しできる仕様だったり

USBメモリになるといきなり抜いてはいけなくなるの、おかしいと思う
だったら、物理的にロックがかかる仕様にしとけよ…
「(PC)起動中に抜いてはいけない」と「通信中に抜いてはいけない」は別という認識

なお、USBブートの場合は起動中に抜いてはいけない(特殊なものを除く)

最近のWindowsのデフォルト設定だといきなりUSBメモリを抜いても大体データを守るようにしてる

その代償として書き込みが遅くなる
そもそもコンセントは挿しっぱにするものでは?

電源ボタンで全て解決すれば事足りる
そもそも電源はつけっぱ、ネットは繋ぎっぱにするものでは?

それを言うと、コンセントはひっこ抜くもの

機器が火を吹いたときなど、ひっこ抜けないとやばい
PC-9801やMS-DOSあたりまで直接電源消せたような

読み書きをキャッシュしてなかったからかな

そういえば、フロッピーディスクのFAT-12が壊れるシステムもあったと聞いたことあるような