駄作アニメはなぜ生まれるんだろう
駄作アニメって何で生まれるんだろなー
制作期間とか凄いかかってるはずなのに
虚無すぎるでしょ
低予算アニメの予算は 1 億円くらいらしい
1 人月 100 万とすると、100 人月
人と月で等分すると 10人で 10 ヶ月かけて作るアニメ
それで良作になれって方が無理では
実際はもっと多い人月がかかってそうだけど、それはそれで低賃金で働いてる人が作ってるわけなんで、良作にするのはしんどそう
制作実習で駄作ゲー作ってた人が居たけどアレと同じメカニズムかな
説得力のある脚本を書く力がない
独自の世界観があってもその世界観に説得力がない
自分の話はするけど人の話を聞かないタイプかも?
フィードバックが回らないから説得力を出せない
ツッコミどころ満載の独自設定で絵がうんちでも神作になる場合もある
正確には絵がうんちのシーンと神作画のシーンのメリハリがついてる
そこじゃなくて多分謎設定でも脚本の説得力があるんだろうな
爆裂魔法撃つときの BGM で感動してるだけ説はある
紅伝説の演出は最高だった
なんか変なところあったっけ?

絵の方はよく崩れている

作画カロリーの配分はうまいから気にしてない。むしろすき

このすば2期で駄女神アクアを適当描写にして、直後にカズマさんの弓を射るシーンをぬるぬる動かしてたところがとくにすき
設定はキャラが濃すぎて「そうはならんやろ」というタイプのツッコミを入れたくなる

駄作アニメの方も設定で「そうはならんやろ」となるけど、コレとの違いは何だろなって感じ
これはこのすばだからノーカン

ノーカンにさせる、このすばの力はどこから湧くのか

キャラクターを丁寧に説明するように脚本を作ったという話をどこかでみた

ウィキとかになってたと思う
そもそも自分は何を持って駄作アニメと思ってるんだろう
予算だけではなく、チームワークも重要な気がしている
いくら予算と技術があっても、原作者との意思疎通がうまくいかないと、厳しかったりしそう
原作が監修に入った映画は神作になる法則
