雑に読める実力
雑に読めるということは、ある程度飛ばしながら読めるということ
何を飛ばせるのか
不要な情報
既知の情報
要点がすでにわかってるイメージ

逆に雑に読めない人はなぜ雑に読めないのか
何もわからないから
マジで、何も。

が今、圏論でそれをやっていそう
みんなが例に出しているそれがわからない!

教科書の最初の方に書いてある説明でイメージも何も掴めない状態になる
最近触れてないので、今できるかどうかは知らん

が塑性論理解しようとしているのが近いかも
残念ながら土木系の力学から入るといっさい体系立てられて説明されてなくて混乱する
いっさい体系立てられて説明されてなくて笑う

体系立てて説明されている教科書を探すところから始まる
何もわからないということでもないかも……
用語の定義がわからなくて何言っているのかなんもわからんという感じ
これはタダのマウント or わからかった自分の正当化に当たると思いますが、

「何もわからないなんてことないんじゃないの」って思ってる人はまだ難しい物を見たことがないんだと思います