資産運用を始める前の段階
(この記事では対象外だろうが)資産運用を始められる水準を整える、がまずは必要だったりするらしい

>@fladdict: まずは「毎月3-5万を積み立てる体制」を作るとこにコストをかける。「毎月3-5万を積み立てる体制」ができてないなら、給与やキャリア上げたり、家計を節約したりするほうが優先度高い。
自分への投資や(30代からくる加齢や老化に対する)備えをしていると月3-5万の余裕資金は結構厳しい

平社員の先に出世するか、残業でダラダラ稼ぐか、共働き合算か、強いエンジニアなど強い職業で高給か、など何かしらで秀でる必要がありそう
どこかで投資や備えをやめて、資産運用への投資に切り替えた方がいいのかもしれない
でも金よりも健康と経験だしなぁ
健康を犠牲にして運用するの本末転倒

とか言ってたら老後になって首締まりそう
分岐点はどこだ
まあ秀でれば済む話なのだが……
あるいは「あまり金がかからない生活」をおくる要領を若いうちに身につけた方がいいのかも

僕は頭が弱いし不器用なのでとにかく身体と健康と生産性ツールまわりに投資してきた、時間の捻出のためにも惜しまなかった
金持ちみたいなもので、そういうのに慣れた僕はもう(あまり金のかからない)その辺のいいかげんな生活ができなくなってしまっているっ!
まあ秀でれば済む話なのだが……

さんそこまで生活にお金かけている印象がなかった

どのへんにお金かかっているんだろう
食費と間食で月6-7万行くとか
通院もじわじわ増えてきた印象
家計簿見てると一つ一つは誤差みたいなものだがロングテール的に?結構な累積になってくる感じがある
加湿器試すために1-2万の2つ買った、みたいなこともよくやる
買うの迷うのに認知資源使うのもったいないのでさっさと金払って試す
あとは下になるがアダルト系はかなり金かかる