generated at
西鶴諸国ばなし


各話タイトル
後ろに一語による要約あり
>巻1
> 公事は破らずに勝つ 奈良の寺中にありし事 知恵
> 見せぬ所は女大工 京の一条にありし事 不思議
> 大晦日は合わぬ算用 江戸の品川にありし事 義理
> 傘の御託宣 紀州の掛作にありし事 慈悲
> 不思議の足音 伏見の問屋町にありし事 音曲
> 雲中の腕押し 箱根山熊谷にありし事 長生
> 狐の四天王 播州姫路にありし事 恨み

> 巻2
> 姿の飛び乗物 津の国の池田にありし事 因果
> 十二人のにわか坊主 紀伊の国淡島にありし事 遊興
> 水筋のぬけ道 若狭の小浜にありし事 報い
> 残る物とて金の鍋 大和の国生駒にありし事 仙人
> 夢路の風車 飛騨の国の奥山にありし事 隠里
> 楽しみの男地蔵 都北野の片町にありし事 現遊
> 神鳴の病中 信濃の国浅間にありし事 欲心

> 巻3
> 蚤の籠抜け 駿河の国府中にありし事 武勇
> 面影の焼け残り 京上長者町にありし事 無常
> お霜月の作り髭 大坂玉造にありし事 馬鹿
> 紫女 筑前の国博多にありし事 夢人
> 行末の宝船 諏訪の湖にありし事 無分別
> 八畳敷の蓮の葉 吉野の奥山にありし事 名僧
> 因果のぬけ穴 但馬の国片里にありし事 敵討

> 巻4
> 形は昼の真似 大坂の芝居にありし事 執心
> 忍び扇の長歌 江戸土器町にありし事 恋
> 命に替わる鼻の先 高野山大門にありし事 天狗
> 驚くは三十七度 常陸の国鹿島にありし事 殺生
> 夢に京より戻る 泉州の堺にありし事 名草
> 力なしの大仏 山城の国鳥羽にありし事 大力
> 鯉の散らし紋 河内の国内助が淵にありし事 漁師

> 巻5
> 提灯に朝顔 大和の国春日の里にありし事 茶の湯
> 恋の出店 江戸の麹町にありし事 美人
> 楽しみの麻姑の手 鎌倉の金沢にありし事 生類
> 闇の手形 木曽の街道にありし事 横道
> 執心の息筋 奥州南部にありし事 幽霊
> 身を捨てる油壺 河内の国枚岡にありし事 後家
> 銀が落としてある 江戸に此仕合せありし事 正直
>