脳内の敵への二人称を使わないほうがいいと思う
ちなみに脳内の敵ってどういう意味?

今、(この場に居ないけど) 文句を言いたい相手

具体的な人?性質を持った人?

どちらでも

個人的には、「具体的な人」なら、二人称を使わない方がいいと思うのはそうだと思います
「性質を持った人」の場合は、イマイチわからないかも
いや、そういうわけではないな
あー、確かに。難しいな。適切な表現を知りたい

「その人」

話題にしている対象の人なので
個別事例は想像はしているが、ニュアンスとしてはイマイチだな

あくまでも、自分が脳内で発しているものを書きたい
あ~なるほど。

は脳内で「あなた」をつかっていて

は脳内で「あいつ」「そいつ」を使ってるんだ。
思ってしまうことというよりも、口に出して相手に言いたいことかもしれない

そのスタイルで書くと流れ弾がぶつかる人がいそう
脱線がすぎるな
確かにそうかもしれない
PVとか欲しい場合はワザとあなたのように書くんですけどね

あなた=

?
あなた=「あなた」なんだけど、ワザとカッコを外して書いたら多分

っぽくも読めるからちょうど良い事例になるなって(
嫌なヤツムーブ)
まあ文脈的にはどっちにとっても自然なので

> こっちは真剣なのに、あなたはその程度なんだなって
これは、あなたを読者に置き換えると文脈的にだいぶ不自然に感じるので、意味の取り違えは起きにくそうだなと予想していた
心当たりのある読者の場合は意味を取り違えてクソデカ感情が沸く可能性
実際昨日多分そうなってたし
心当たりのある読者(というか、今までそのような発言をしてきた人たち皆)に向けて言っているので、クソデカ感情が湧いてしまうのは仕方ないですね

意味を取り違えてない
あなたの意味についての解説
「人それぞれ」と言う人みんな
これとかも、このように繋げると1つの文としてそこそこ自然になる気がする
> 「こっちは真剣なのに、あなたはその程度なんだな」って(言いたくなる)
でも、(って思ってしまう)と繋げても別に違和感はないな
独り言を言う時に、"その人"なんて言わない
そして、
とりあえず独り言っぽい部分にカッコをつけてみた
ちょっと湧いた疑問を整理

そもそも「あなた」が問題なのか?
整頓用にちょい主観注意
そもそも文章がちょっと攻撃的?
多分もっといい表現方法がある
代案を出していない
要約すると「そのムーブをしないでくれ」という否定形の指示だった
違う

お。誤読した?

指示ではなく、自分の気持ちを表したかった

それって「止めて欲しい」って気持ち?

そもそも気持ちと欲求は違うと思っています

ココ興味深い👀

欲求は、現実への適用を願う気持ち/考えだと思っている

いや、虚しくなるという気持ち

ここが「だから止めてくれ」ではないのが興味深い

この感情と、止めてくれという欲求は全然別の事じゃないかな

お~。なるほど

誤読の原因
これは

が個人的になおした方がいいクセ
このエミュレートが走るタイプだと、「気が利く」というメリットはあるが、勝手に怖がると言うデメリットがある。
なるほどな〜

確かにそういう人もいるな
ただ純粋に感情を伝えたかった

文章が代案付きの建設的なものであったとして「あなた」は問題になりうるか?
あまり見ないな~
やっぱり行動を起こしてほしそうな文が多いか
ただ純粋に感情を伝えたいとすると、逆に「あなた」は不適切な気がしてきたな
ネガティブなお気持ちを伝えたい場合、読者が「あなた」を誤読すると問題が有りそう
ああ書いたのは、取り急ぎ、自分の中で考えたことを書いたという感じだ

なお
ちょっと湧いた疑問を整理移行は

が思考を整理するためで、特にどうして欲しいとかはない
やらかしたな~
(誰か(

(

にとっては誰か))のせいで、誰か(

の文章を読んだ人)が、嫌な思いをするのがとても嫌な人)=

か
適当な図を書いてみた

ここの紫色は全て別の物
紫丸(例えば抱いた感情)から、別の紫丸の状態(例えば
その人が持つ願望する現実
)を捉えるのは、早合点しすぎな気がする

このエミュレーターに感情を入力して、願望する現実が出力されたという感じだよね

そうそう

こういったことをする人は割といる気がする

相手の考え方と、自分の考え方が同じだと捉えたり
Xの性質を持った人は、必ずAという考え方をすると捉えたり
もう少し緩めると、こうしたものが"常識"なのかもしれない
こういったことをすると、考えることが少なくなって楽なのかも
楽にそれなりの結果を得られるメリットがあるんだろうな~

「上司が不機嫌そうにしてたらお茶を出す」みたいなムーブをすれば「お茶は!?」って怒られずに済むみたいな
実際、精度はそんなに悪くないことの方が多いだろうしね
