石油ストーブ
危険だという人がいるが、本当に危険なの?

石油ストーブ由来の火事なんてきょうび有るの?

ファンヒーターじゃない石油ストーブって何なんだろう?

> 石油ストーブの多くは電子点火式を採用しており、乾電池を使って火を灯します。また、ほとんどのモデルがマッチを使った燃焼筒内への直接点火も可能。乾電池が切れた場合でも使える点がメリットです。
石油ストーブは停電した時も使えて便利だったりします(石油ファンヒーターはコンセント必要ですが、こちらは不要)

それは知ってますし、実際持ってますが、ファンヒーターが危険だという理由がわかりません

東京都の資料を見るとむしろファンヒーターは安全っぽく見えますね(安全装置が働いてくれるんでしょうね)
> 共用スペース(バルコニー・廊下・階段等)への石油類の危険物を置くことは厳禁です。給油設備のある物件を除き、部屋や敷地内に大量の石油類を持ち込むことはできませんので、石油ストーブの使用はご遠慮ください。
石油が危険だから、石油ファンヒーターは使ってはいけないというロジックに見えますね

共用領域に石油を置いてほしくないというのはわかりますね...

放火されたとき激しく燃えるかもしれないし
でも部屋に置くなら問題ないような?

火事になったとき燃えるのが嫌だということか?
それなら自動車はどうなんだろう?
ファンヒーターでどうやって火事になるんだろう?

まぁ気分的に石油扱ってほしくないというのは理解しました
