generated at
知ってるからページを作るときと知らないからページを作るとき
複数人projectの話?(自分一人の個人projectに書く場合ではなくて)

知っているためページを作る時
知っていることを書きたい
うっすらジマンパワー
誰かに関連する情報を書いてもらうことを期待する
コミュニティに貢献したい
コミュニティに貢献するとなんやかんやでコミュニティからの恩恵が大きくなる(と思う)

知らない、わからないためページを作る時
誰かに続きを書いてもらうことを期待する

個人のProjectで作るページに完全に知ってること・完全に知らないことを書く?
いずれにもあてはまらないようなことばかり書いてる気がするはるひ
知ってることをわざわざ書かない
知らないことを書いたところで意味をなさない
なかなか個人Projectが面白くならないのだが、このやり方に原因があるのではないかという仮説がある
個人projectに書いてないことは知っているとは言えないみたいに思っている節があるyosider
実際はそうでもないとは思うけど
nishio

1: わからないことについて書く
わからないことに対する仮説を書く
自分が何をわかってないのか、何を調べる必要があるのか、どこに資料がありそうか、など
2: 新しく何かを知った時に書く
知らないことを調べた時に書く
3: 知ってることを他人に説明するために書く
自分が既によく知っていることについては書いていない
他人に自分が過去に書いた説明を渡そうとした時に、その人の知らない単語が使われていることがある
単語のリンク先が空っぽ
「いや、これ説明しないとわからないよな」となる
道を繋ぐために最小限の説明を書く
Wikipediaとかから説明をコピペしてリンクを貼っておく
全く知らないことは書けないと思う
全て知的生産活動に伴っているはるひ
調べる、人に教える、仮説をたてる

いい芽が生えたと思ったがリンクがなかったのでうもれるともったいないから雑につけたnishio