波ダッシュ・全角チルダ問題

の環境では全く同じに見える
>この文字の全角 (fullwidth tilde) は「~」であり、UnicodeにおけるコードはU+FF5Eである。この文字は波ダッシュ「〜」(すなわち範囲などを表す「波線」)と字形が似ているが、UnicodeやJIS X 0213では別の文字である。Windows OSでは波ダッシュの代用として全角チルダが使われるので混乱の元となっている。
見た目は全く同じ「
あ〜ん」と「
あ~ん」の全文検索結果が異なることから、この問題に気付いた


は井戸端への書き込みにWindows PCを使っており、「あ~ん」を入力する際には「から」の変換候補から「~」を選んでいた
このようにして入力した「~」は全角チルダである
なお「なみだっしゅ」と入力すると、変換候補に波ダッシュ「〜」が出てくる
当然ながら井戸端において「~」と「〜」の全文検索結果は全く異なる
両方ともそれなりの件数がヒットする
統一する必要はあまりないと思うが...
WindowsではShift+^で、Androidでは「ん」の下フリックで入力しているから、波ダッシュを入力する機会がない


もAndroidスマホかつ入力は
Gboardのフリック入力なので「わ」(上文の「ん」は「わ」?)の下フリックを見てみたところ、\/\("下がって上がる"波)の角を滑らかにしたような記号があり、その説明には「[全]波ダッシュ」とありました
トロプリのタイトルについても混乱が見られる

>公式サイトやツイートは全てWindowsで打ち込まれた文字を元にしていると思われ、『トロピカル~ジュ!プリキュア』(全角チルダ「~(U+FF5E)」)表記になってしまっています。
> 一方でMacやiPhoneなど非Windows環境では、これと同じ文字を打とうとすると波ダッシュ「〜(U+301C)」が入力されます。用途からは本来こちらが正しい文字で、Windowsのコード割り当てが全面的に誤っています。というか、そもそも全角チルダという存在自体が誤っていると言っても言い過ぎではありません。
cf.