楽しさと嬉しさの違い
旅行すると楽しいが嬉しくはない
もちろん楽しくて嬉しいこともあるだろうが、別物なのではないか?
嬉しいけど楽しくないこと
昇進
受賞
宝クジがあたった
褒められた
自分の作ったものが評価された
将棋で勝った
楽しいけど嬉しくないこと
旅行
ゲーム
面白い話を聞く
面白い映画を見た
嬉しくて楽しいこと
結婚
ゲームで優勝
子供の成長
ピアノを上手に弾けた
嬉しくも楽しくもないこと
だいたいなんでもそうなのでは...

嬉しさが瞬発的で、楽しさが持続的なのかなぁと思ったりした
そういうものではない気がします

好きな人と結婚できた嬉しさは持続するなど
たしかに

既に上記でも出てますが、「嬉しくも楽しくもない」「嬉しいし楽しい」など混ざってますし
楽しさは体験それ自体を指していて、嬉しさは結果に対する感情?


嬉しさも楽しさも主観(体験)が重要なのでは?

上記の「嬉しくないけど楽しいこと」の中には、受賞とか昇進とかは体験というより自分の成果の結果、みたいな概念に近いなと思ってました

旅行した結果、嬉しいということはないと思う

楽しかったという感情が残る
楽しさは行為や体験をしながら感じる感情で、嬉しさは状態・状況・事実・結果とかに対して感じる感情だと思う

もうちょっと↑を言い換える

結果→成果、事実?
体験自体が良い→楽しい
事前に良い体験がなく、偶然であったりあるいは努力などによって生じた結果、良いかんじになったもの→嬉しい
言い換えてるかこれ?

さんの「結果」という切り口から、もう少しで何かでそう

過程と結果
満足
満足の最中(楽しい)と、満足の結果(嬉しい)
楽しいはアナログで、嬉しいはデジタル
点と線
集合で攻めてみる
嬉しい and not 楽しい
楽しい and not 嬉しい
嬉しい and 楽しい
not 嬉しい and not 楽しい
上記で既に網羅されてるか
楽しさには面白さも含まれるような

昇進しても面白さはゼロ
辞書の定義
楽しい
> 充足感が味わえるものとして、その状態を積極的に受け入れたい、出来ることなら それを持続したい気持だ。
> 「気の合った友人と楽しい一時(ヒトトキ)を過ごす」
from 新明解国語辞典 第7版
嬉しい
> 自分の欲求が満足されたと感じて、その状態を積極的に受け入れようとする気持だ。
自分の欲求が満足されたと感じるのが「楽しい」との違いなのかな

満足されたと感じる
結果と捉えられるような気がするなあやっぱり

> 「四月から自分も大学生かと思うと、何となく嬉しい気持になる」
from 新明解国語辞典 第7版
from 全文検索
嬉し
> とても嬉しいkuuote.icontakker.icon
> 確かにこの手のツール、最初は嬉しくなっていろいろ作り込んでしまう
> yanma.icon]は特にWordのような文章ファイルをバージョン管理するときには、文章中のどの文言が変わったのかという差分情報を見たいので、Wordファイルをバイナリとしてgitで管理できてもあまり嬉しくない
> ほとんどユーザーの問題なんだけど、表示するときに選択できるようになると嬉しい
> OCRがあるので、ソースが何であってもGyazoっておけば必ずみつかるのが嬉しい
> いえいえ、これは嬉しい出会いです!sta.icon
> GitHubに公開したVimプラグインに星が飛んでくるの嬉しいのでこれからは気に入ったソフトウェアがあったら積極的に星投げようと思った
> KindleデータをテキストやPDFに変換する
> 正直、Kindle本を綺麗なPDFに変換できるなら超嬉しい 増井俊之.icon
> 貧乏な家で、とても自腹で買える気がしなかっただけに嬉しかった。そっからセガ派に。
> Visual Studio Codeの嬉しいところを教えて欲しい
> /sta/楽しさと嬉しさの違い楽しさと嬉しさの違い
> 月500~1000とかでSelfeelできたら嬉しい....erniogi.icon
> 全然嬉しくないのでは... 増井俊之.icon
> 割とこの手の悩みを話せる場が少ないので共感得られてめっちゃ嬉しいyanma.icon*3
> Visual Studio Codeの嬉しいところ
> Visual Studio Codeの嬉しいところVisual Studio Codeはどういうところが嬉しいのか教えて欲しい 増井俊之.iconそんなことして何が嬉しいのか、とか言わないで
> フラっと質問してみたら拾ってもらえたのも嬉しかった
> 追加した順で嬉しい人、実はほとんどいないのでは
> Scrapboxで「わかる」を書いても承認欲求を刺激するのか?
> 同士がいて嬉しいdnin.iconudonn.icon他者に認められたい/自己満足したいと共感する人がいて嬉しいは違う感情
> 背景画像、悪くないけど少しうるさいのでもうちょい薄い方が個人的には嬉しいです🙏
> scrapboxの共有編集によってなぜか自己否定に陥った - やってみる
> だからブログのコメントは嬉しいものであっても、scrapboxの修正は恐ろしいものに感じたのだろう。
> リンクがあった方が嬉しい(その場でクリックして定義を確認できるため)が、下の方にリンクができてしまうので、どういう意味なのか把握するのがちょっとだけやりづらいという感想でした。
> 誰かが声をかけてくれるだけでも嬉しいですtakker.icon
> イメージしてみると、文脈という言葉を持つページを一覧できることよりも、固定的な文脈という言葉を持つページを一覧できることの方が嬉しいはずである。その感覚に従ってリンクを作った。
> 関連書籍のページへのリンクをScrapboxに貼れるのは超嬉しいというか、それができない現状はどうかしてると思う
> Denoをweb browserで実行するというアイデアがあるのだが、それをやって嬉しいことはあるのだろうか?
> 箱詰めされたアワビが嬉しいと考えるのがまさに大人の思考だと思う仮に完璧な演技だっとしても映像としては不自然さが残るだろうと言ったら「俺は子供のとき動くものを見たら嬉しかったけどね」と返ってきてふーんってなった
> 嬉しいmtane0412.icondnin.iconsta.icon嬉しくない
> こんなの初めてです〜嬉しい喜んでもらえるの嬉しいですね~これは非常に嬉しいimo.icon
> 時差はツライ😵 live sessionもarchiveされて後からでも見ることが出来て、質疑も文字起こしされていると嬉しい。。
> HelpページがScrapboxみたいにそのツールだったら雰囲気わかって嬉しいのに、残念
> ScrapboxのLinkをInsertするやつのおかげでChrome拡張一つ減らせるの嬉しい
> 数字が思ったより増えてたりすると嬉しいは嬉しい
> 複数のプロジェクトを透過的に扱えると嬉しいかも?内容ベースでまとめて1つのものとして見られると嬉しそうScrapboxのメリットを生かしたままブランディングさせられると嬉しそう
> 作った本人があんまり活用できてないので、実例が得られるのは嬉しいdnin.icon
> scrapboxでやっていただけると嬉しいけどリアルタイムに質問来ると結構嬉しいものです
> こういうのを見つけると嬉しくなるけど、見すぎても他人の目が強まって良くなさそう
> security周りがなっていないと思うので、そのへん修正していただけたら嬉しいです
> そんなことをして、何が嬉しいのか、よくわからない suto3.icon
> というか見てくださってたんですね~嬉し恥ずかしや
> 自慢になるから嬉しいし、少しでも儲かるなら喜んでやるはず
> 前に言われてたScrapbookの形で出版してくれるだけでも相当嬉しい
> 裁断とかスキャンとかデータ変換とか面倒臭いけど、どこでも読めるようになるし全文検索できるのはとても嬉しい
> 全文検索や関連ページリストからページを開いたとき、該当語句の行まで飛ぶ機能
> 該当語句に飛ぶのめちゃくちゃ嬉しいtetsuya-k.icondnin.iconerniogi.icon
> 共感得られて嬉しいyanma.icon*3もし成功したら井戸端に共有していただけると嬉しいです
> 英語版は出ていて、海外の人が今でもTwitchでプレイしているのを見ると嬉しい
> 嬉しいsta.icondnin.iconmtane0412.icon嬉しくない
> しかし知らない人のバックで演奏して何が嬉しいのかはよくワカラン
> 紙を画像化するだけだと嬉しさは少ないですが、テキスト化すると激しく有用です 増井俊之.icon
> いっぱいコメント来てる嬉しいyanma.icon
> 小さなことでも誰かの役に立つと嬉しいものですね公開すると嬉しいことがある
> 内部状態を持つリッチテキストエディタって辛くない?
> スタッフの対応、笑顔はなくても気にしないけど,あったら嬉しい程度のものだと思ってるerniogi.icon
> SELPHY SQUARE QX10みたいなので手軽にできたら嬉しい
> /anycomment にも書いてみてもらえると嬉しい 増井俊之.icon
> 買って数十ヶ月してやっと役に立つの、めっちゃ嬉しい
> いろんなサービスが出てくるのは嬉しいが,スマホアプリありき,というのはだるい
> そういうプラグインや.vimrcやそれvimじゃなくてもできるよ的なアドバイスをいただけると嬉しいですyanma.icon
> しばらく井戸端から離れていると最近の話題がわからなくなる
> takker.icon最終成果物をポンっと見せられるより、制作過程を辿れるようにしたほうが嬉しいのでは?誰が嬉しい?有用情報をもらうとたしかに嬉しいし、「GJ!takker.icon」とは思う。
> それより開発者向け情報が最初から優先的にサジェストされたほうが嬉しい
> あと、毎回の授業課題とかもしっかり評価してくれたのも嬉しかった。ちゃんとフィードバックがくるとやる気が出る。
> この井戸端Projectを作ったきっかけ・思い
> その点、yuta0801.iconが/slack-workspacesに参加してくれたのは結構嬉しかった/taberungoは嬉しさより驚きのほうが大きかったかな
> 自分が興味ある内容をピックアップして通知してくれたら嬉しい
> 誰かが描いた道筋を辿ってもあんまり嬉しくない。
> scrapboxのMicrosoft log in
> でもしてくれるとすごく嬉しいたしかに僕もされると嬉しい
> ただよく考えたら今Scrapboxを普通に使っている人には特に嬉しさはないのかもしれない...privateなプロジェクトでも使えるようになると嬉しい... 増井俊之.icon
> 僕らは君が居てくれるだけで嬉しいんだよ」と言ったところで、本人が「俺、別に要らないよな・・・」と思っていたなら、それは対等な仲間ではないのである。
> やっと本格的に盛り上がっていきそうでとても嬉しい
> 議論したり考えを深めたり雑談したりするのは、反応してくれる人がいたほうが嬉しいのはそう
> 自分のProjectよりも井戸端のほうが心地よい
> とにかく嬉しいし楽しい、新しい自分の場所という感覚air34n.icon
> 可搬性のあるフォーマットで出力できたり、そうじゃなくてもプレーンテキスト系の扱いやすいフォーマットで取り出せると嬉しい
> Scrapbox Readerを改良してみたい
> ただのクローンがindexされても嬉しくないし
楽し
> ワイワイ楽しそうなんだもの!air34n.icon
> 増井俊之.iconとしては、超絶に美しい景色見たり面白い体験したりが楽しいと思うのだけど三浦半島の山は低いしイマイチで楽しくない
> これもおせっかいですが、楽しめる程度の時間・頑張りの範囲で勉強すればいいと思いますよyosider.icon楽しめないと勉強なんてそうそう続かないと思うプログラミングで井戸端できるのも楽しそうではある
> 結婚して離婚しそうになって復縁したけど燻っていて、いとこが沢山家に遊びに来て、アホみたいに楽しそうになったり
> WebAssembly楽しすぎてWebAssemblyのことしか考えられなくなってしまったしかし作業ログが太ると(たぶん僕の性癖なのだろうが)によによしちゃう(楽しい
> 歩いたことない場所を歩くのは楽しい世界の霧をやると、これがもっと楽しくなるささやかな冒険としても楽しい多摩川歩くのも楽しいです
> ビルド通すの楽しいですけどね定期的に言ってる気がするけど人の誤字脱字をリアルタイム訂正するのがめちゃんこ楽しいkuuote.icontakker.icon意識的に練習するよりコード書いてる方が楽しいんだよな技術 → 無難に楽しい&仕事にも役立って一石二鳥
> 友達がいると楽しそうでいいなあ~takker.icon
> 「過程を楽しむ」という呪縛にとらわれない目的や相手のために「過程が楽しいかどうか」を一切気にせず進めるとか
> 初心者でもすぐ楽しめる娯楽は危ない教養とは、エントリーコストの高い娯楽を楽しむスキル「お金がなくても楽しく暮らす」というのは、ひとつの教養的到達点であると僕は考えています。知的に楽しく生きる
> KindleデータをテキストやPDFに変換する
> Kindleで小説読むよりScrapboxで小説読む方が楽しい
> 楽しみerniogi.icontakker.iconyosider.iconkuuote.iconimo.iconmtane0412.icon
> タスク管理系、色々考えたり設計したりするのは楽しいので、ぜひ楽しんでください
> 散策(霧晴らす作業)が楽しい普通に歩いてたら気づかないような裏道を通る時が楽しい移動が楽しい寄り道が楽しくなるこのように、移動全てに意味を見出すことが出来るので、道間違えにイライラしなくなったし、散歩をするのがとても楽しくなりましたね。
> 全ドレッシングが楽しめるサラダバーが天国のようだったほんとだ、楽しいkuuote.icon
> 楽しいなあ…楽しいなあ…マイクラのブロックっぽくて楽しかった
> 学生の頃にScrapboxを使ってみたかったなぁと(めっちゃ楽しそう)個人public projectをDate last visitedにしておくと楽しい
> 使っていくうちに、自分の脳内を言語化していく楽しさにも気づいた使い始めて100ページ越えたあたりから楽しさ加速
> /sta/楽しさと嬉しさの違い楽しさと嬉しさの違い
> カラフルだと見てて楽しいので、装飾の効果はあり。
> SKKもどきを作ってるのがクソ楽しくて無限に意欲が湧いてくる気がしてくる(十中八九気のせい)
> そういえばprivate projectに楽しかった遊びリストがあるな
> 3rd party storageみたいなの欲しい
> Webアプリのデータ保存部分を自製するのがしんどいので、楽したい
> 好きなページを読めば、勉強自体が楽しくなるので、継続できる可能性が高くなります。
> ライターさんという「(一時的だが)深い読者」がどう解釈してくれるのかを見て楽しめる
> Lo-fi Jazzだと思って楽しめるようになった
> 楽しみだが今日は家事当番で忙しいので開封できないかもしれない😖
> まあ楽しいし学びがあるし公開するつもりもないので継続するつもりではあるCSS楽しい…
> 雑にls -1っぽいのを書いていた所とても楽しかった
> 井戸端でゲーム大会的なのをやったら楽しそうだと思った
> 傾斜つけまくると辛いけど楽しいdnin.icon
> 何ができるようになったのか具体的には理解できてないけど楽しみだ同じページに5つも6つもカーソルあるの楽しすぎた皆さん明日も楽しんでください~
> 議論する前に考えを全て書き出して共有したほうがいい
> これは事前に「すべて」書き出そうとすると「事前にどこまで書き出しておけば十分なのか知り得ない」「『すべて』がわからない」から不必要にコストを掛けることになって「楽じゃない」ってことだと思う[nishio.icon
> 楽しみにしていた15時の休憩が終わった。あぁぁぁ。
> 移植作業楽しい書くのは楽しかったので勢いでやってしまった
> 個人の体験の話だけどMinecraftのMOD製作は結構楽しかったkuuote.icon
> ページ数が増えるにつれて検索が遅くなる(大きな支障があるほどではないですが)のが気になっていたのでとても楽しみです
> 散歩して楽しく外食か買い物したいが眩しい光と暑さは嫌で,そして人にも出くわしたくないという...erniogi.icon
> 単行本組、めっちゃ楽しみtakker.icon
> 白馬大雪渓ほど楽しくなかった気も? 増井俊之.icon
> なんかこうやって勉強するの楽しそうやな~楽しそうyosider.icon
> 結構奥のステージまでいけて楽しかった過疎ってるが楽しい楽しみ
> とても楽しいあれはあれで楽しいものがありますtakker.icon
> これ見ていて楽しいな、近未来の情報閲覧システムという雰囲気があるkuuote.iconハイレゾ端末を買って音源を楽しむか、3DCAD用のPCを買って定年後(まだ20年位あるけど)に3Dプリンタ出力で遊ぶか…どうするか悩むのが楽しい
> テキストエディタ、技術的に色々学べそうで楽しそう楽しい地獄感が見えてきますねsta.iconしかも楽しいこの作者さん、なんかめっちゃ楽しそうだなぁってのが伝わってくる楽しい
> コードレス掃除機を買ったら、埃のリポップが楽しみな人になってしまった
> 2人きりで食事に行けて,公園で数時間楽しく話して,次会う日・時期を具体的に決められたら友人だと思ってる erniogi.icon
> 山菜が美味しい、とかではなく、山菜取りはものすごく楽しいらしい現代に於いて暴利を楽しむ
> UserCSSで斜体の文字装飾を書き換えると、楽しいし、意外と便利ですよ suto3.icon週末前はイドバタニシが大量発生して楽しいです執筆者多い本で過去に登場した人物をあぶり出していくの楽しい
> これはこれでシロナガスクジラ現象みたいなおもしろ現象が発生して楽しい
> 楽しいのだけどセンシングは微妙?でもまぁビブラホン的な楽器は楽しい!畑の整地マイクラみたいで楽しい
> アクティブ読書が楽しくてどんどん読書してしまう
> Denoに無理矢理React.jsの型検査をやらせようとしていたけどようやく優勝できそうな気がしてきた
> React.jsいじりは楽しいからいいっちゃいいんだけど可処分時間のほぼ全てが注ぎ込まれて他のほぼ全てが止まっているので
> シャンプーとかひげ剃ってもらえるのは新鮮で楽しいかも、床屋が楽しみな人もいますよね。dnin.icon父とか祖父はわりと楽しみにしてる床屋で話すのも、まぁ楽しいかも楽しい。1000円ちょっとなのにちゃんと覚えてて、生存を心配してくれるdnin.icon
> いろんなフィードを購読していて、/scrapboxlab/類似したタイトルのページを関連ページとして表示すると組み合わせて楽しんでるマジで楽しい
> ページ内の作業机感がすごく楽しそうでなんか好きsta.icon
> プログラム組むのも楽しいけど、土木の幅広い分野をもっと学びたいという気持ちもある
> 架空の世界に関する設定を考えるのは楽しいことに気が付いてしまった
> ちょっと進んで多様体あたりになると高次元とかなんかカッコいいもの出てくるので楽しいですerniogi.iconこれも個人的な興味ですが幾何学は楽しいkuuote.iconerniogi.icon
> Information Dashboardを作れるので楽しい
> 井戸端にいろいろ書いていて時間を消費している割には特に何かを得られているわけではないけど、それが楽しいし「したい」ので今日もしている
> 井戸端勢でMinecraftするとか楽しいかも?yosider.icon
> 写真をscrapboxでみるの楽しいなmiyamonz.iconkuuote.iconyosider.iconめっちゃ楽しそうkuuote.icon楽しい(なおここから数十キロ走ったもよう)takker.icon
> グループで使うscrapboxを「成功」させるには
> めっちゃ楽しそうkuuote.iconsta.icon
> 天井にマジックテープ敷いて、ナイロンボール投げたら楽しいかな「あったら楽しいだろうな」が実際はFalseになりがち問題あるよな