generated at
業務中にTwitter
「業務時間にTwitterやScrapboxをできないのは長期的に見るとよくない状態」という考えを普及させていきたいnishio

Twitterを見れる=余裕やゆとりがある ってこと?
あー、これはあるかもnishio
「余裕やゆとりがない」=「コントロールできてない」=「長期的には悪い方向に行くかも」的な雰囲気

>@bonyo_engineer: 先週話題になったlog4jの件、会社内でいち早く気づいたのは私なんですが、何を隠そう業務中こっそりTwitterをやってたからなんですね。
>「セキュリティへの感度高いね!」って褒められましたが、みなさんのおかげです。ありがとうTwitter…ありがとう顔も知らない強強エンジニアたち…
まさにこういう感じで新奇な情報をもたらしてくるmtane0412
情報収集、「業務中にTwitterができる」というのが鍵だと感じてる
Twitterである必要はないけどバロメーターとして
「業務上の必要性が明確ではない情報入手チャンネルに業務時間内にアクセスできる」とかかなnishio

フルで100%労働だけすると労働は進むが能力開発ができないので、個の能力がジリ貧になるイメージ基素
個の能力開発は、短期的な評価のモノサシで測ると価値が0になる
「それって業務なんですか?趣味なら業務外でやってください」

かなり汎化すると業務中に余白かなぁsta