悪徳ビジネス
実は沢山ある

例1
XXX とYYY が共同で ZZZ の日本支社を作る計画があって、1/11に調印しようとしてたら、1/10に YYY が勝手に ZZZ と単独契約してしまってオジャンになったらしい。
訴訟しても勝ち目が無いので何もアクションを起こさなかったが YYY だけは許せないと XXX の人が言ってた。
XXX/YYY/ZZZ は誰もが知ってる会社/人物です

例2
思い出したら書きます

例3
プログラミングスクール?
衛生塾
できるやつは費用対効率がよくてできないやつは金をとられるだけ
悪徳ビジネスといえるかは微妙っちゃ微妙だけど
悪徳ビジネスは昔の
Microsoftでは日常茶飯事だったけど最近は自重してるから忘れられてると思う

IT業界は悪徳ビジネスのかたまりであったことは理解しておくべき 
近年は悪徳ビジネスは多くないように見える

これは監視がキツくなってるからだと思う
すぐ炎上するし
しかし、ゆめゆめ油断するべきじゃないと思います
