generated at
小切手

作成者(振出人)の口座から券面に表示された金額の一覧支払いを委託する有価証券
当座預金口座(checking account)を持ってる人が使える
日本では当座預金はメジャーじゃないが米国では普通
日本で小切手使ってる個人はほとんどいないと思うけど、米国では小切手使ってない人はいないと思う 増井俊之
ていうかchecking account以外の口座は誰も使ってない
電気料金とかもchecking accountの小切手で払うのが普通
滅茶苦茶めんどくさい

ニセ小切手とか作るの簡単そう
どうやって認証してるんだろう?

一回アメリカのWoolworthsトラベラーズチェックを使ったことがある(2009年頃)dnin
すげー待たされた記憶がある
店長的な人を呼んでた
よっぽど最近使われてなかったんだと思う
トラベラーズチェックはもう廃止されたみたいだが
もう無いと思います 増井俊之
大昔は旅行のときよく使われてたけど、クレカ時代にもう無意味なんじゃないかな 増井俊之
米国で普通に使われてる小切手とトラベラーズチェックは全然違うものという感覚がある
小切手 = 普通に使われるもの / トラベラーズチェック = 何それ? みたいな