塩澤ゼミの消さないルール
↑このページの最後にあるくらいのルールがいいな

活用しやすいですね

>ちなみに
の授業ではノートを取るのも全員消えないペン(万年筆)。試験の筆記具も万年筆。鉛筆、消しゴムは禁止。社会では、他人に渡す文書を鉛筆で書くことはないから。
さすがに偏りを感じる
もちろん先生の授業の中でのことなので、なんの問題もないのだけど、このルールを元に他scrapboxに対して消さないルールを提示するのはすこし過激ではないかと感じる
消す代わりに取り消し線を使う?
一般的には消してもいいでしょう

消さないことから何かを伝承しようとしていらっしゃるように感じるけれども、それは先生の目の届くところでこその恩恵ですから、ルールだけ持ってきても仕方ないように思います

何を伝承しようとしているのか、どういった能力を伸ばそうとしていらっしゃるのは気になるところ👀法曹と社会との関わりについて養うべきマインドセットを見出していらっしゃるのだと考えます
