generated at
向いていないと合わないの違い
>(三)<なに・だれニ向く>
> 全体的な傾向として、その△もの(人)に適した条件が備わる。
> 「女性に向いた仕事」
> 「この絵は子供の絵本には向かない」
from 新明解国語辞典 第7版
合わない
>(一)<なに・だれト合う>
> 接近して一体化したり 両者の間に食い違いが認められなかったり する。
> 「どこまで行っても合うことの無い二つの線」
> 「帳尻(ジリ)が合う」
> 「二人の証言は合っている」
> 「つじつまが合う」
> 「△ぴたりと(阿吽(アウン)の)呼吸が合う」
> 「△意見(そり)が合わない」
> 「△話(性(シヨウ)・馬)が合う」
> 「落ち合う」
> (二)<なにニ合う>
> 基準と比べて見て、矛盾・不一致・不都合が無い状態だ。
> 「△趣味(体質)に合う」
> 「△基準(実情・実態)に合わない」
> 「時計が合っていない〔= 正しくない〕」
> 「今度の靴はよく足に合う〔= ぴったりで、具合の悪い所が少しも無い〕」
> 「ピントが合う」
> 「間(マ)に合う〔= ⇒ 間に合う〕」
> (三)<なにニ合う>
from 新明解国語辞典 第7版